• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 対談
             

#対談

  • 2019/10/23

    プロレスマニア書店員が『Number』編集者と場外乱闘!(前編) プロレスとは「人生をアートすること」である

    「カリスマぼんくら書店員」市川淳一がお気に入りの本や最近関わった本を出発点にして、縦横無尽に(≒脱線だらけで)出版業界やコンテンツを語りつくします。 今回のテーマは、市川の大好きな「プロレス」!スペシャルゲストに『Sports Graphic Number』編集部の寺島さんをお招きし、『完本1976年のアントニオ猪木』...
  • 2019/09/06

    今こそ見習うべき「大人」の余裕 『蘇生版 水の上を歩く?酒場でジョーク10番勝負』

    高井浩章
    『蘇生版 水の上を歩く?酒場でジョーク10番勝負』CCCメディアハウス 開高健、島地勝彦/著     この、文豪・開高健と週刊プレイボーイの名物編集長だった島地勝彦氏のジョーク対談は、長年の私の愛読書だ。1989年のオリジナル版を四半世紀前に買い、それ以来、何度となく再読してきた。最近、復刻版が出て...
  • 2019/07/16

    【刊行記念対談】『みどり町の怪人』彩坂美月と『掃除屋 プロレス始末伝』黒木あるじが読みどころを語り尽くす〈第4回〉

    山形在住でデビューもほぼ同時期。 以前から交流のあるおふたりの新刊が立て続けに刊行されます。 青春ミステリーを多く書いてきた彩坂さんが、都市伝説をモチーフにしたミステリーを発表し、怪談実話作家として多くの著作を刊行している黒木さんが、本格プロレス活劇に挑むという、それぞれ、今までの作風とは一線を画した野心作となりました...
  • 2019/07/12

    【刊行記念対談】『みどり町の怪人』彩坂美月と『掃除屋 プロレス始末伝』黒木あるじが読みどころを語り尽くす〈第3回〉

    山形在住でデビューもほぼ同時期。 以前から交流のあるおふたりの新刊が立て続けに刊行されます。 青春ミステリーを多く書いてきた彩坂さんが、都市伝説をモチーフにしたミステリーを発表し、怪談実話作家として多くの著作を刊行している黒木さんが、本格プロレス活劇に挑むという、それぞれ、今までの作風とは一線を画した野心作となりました...
  • 2019/07/11

    【刊行記念対談】『みどり町の怪人』彩坂美月と『掃除屋 プロレス始末伝』黒木あるじが読みどころを語り尽くす〈第2回〉

    山形在住でデビューもほぼ同時期。 以前から交流のあるおふたりの新刊が立て続けに刊行されます。 青春ミステリーを多く書いてきた彩坂さんが、都市伝説をモチーフにしたミステリーを発表し、怪談実話作家として多くの著作を刊行している黒木さんが、本格プロレス活劇に挑むという、それぞれ、今までの作風とは一線を画した野心作となりました...
  • 2019/07/11

    『ネオ』歴史小説【実践編!】(後編)

    「カリスマぼんくら書店員」市川淳一がお気に入りの本や最近関わった本を出発点にして、縦横無尽に(≒脱線だらけで)出版業界やコンテンツ文化を語りつくします。 「『ネオ』歴史小説」実践編の後編は、金森さんが手がけた最近話題の「螺旋プロジェクト」の作品も登場。そして話題はマガジンとサンデーの違いになり……?   【前...
  • 2019/07/10

    【刊行記念対談】『みどり町の怪人』彩坂美月と『掃除屋 プロレス始末伝』黒木あるじが読みどころを語り尽くす〈第1回〉

    山形在住でデビューもほぼ同時期。 以前から交流のあるおふたりの新刊が立て続けに刊行されます。 青春ミステリーを多く書いてきた彩坂さんが、都市伝説をモチーフにしたミステリーを発表し、怪談実話作家として多くの著作を刊行している黒木さんが、本格プロレス活劇に挑むという、それぞれ、今までの作風とは一線を画した野心作となりました...
  • 2019/06/27

    『ネオ』歴史小説【実践編!】(前編)

    「カリスマぼんくら書店員」市川淳一がお気に入りの本や最近関わった本を出発点にして、縦横無尽に(≒脱線だらけで)出版業界やコンテンツ文化を語りつくします。 今日のテーマは、前回に引き続いて「『ネオ』歴史小説」。ゲストに中央公論新社・金森さんをお招きし、新しいスタイルの歴史小説の作り方や売り出し方を聞いてみました。...
  • 2019/06/11

    〈あとがきのあとがき〉17歳の「僕」を大人にした愛と名誉を貫く大冒険──『大尉の娘』訳者・坂庭淳史さんに聞く

      父の意向で地方連隊勤務となり、要塞の警備をすることになった17歳の青年グリニョーフ。やがて司令官の娘マリヤと愛し合い、結婚を考えるも父に反対されてしまう。そんな中、エカテリーナ二世に不満を持つ民衆が蜂起。プガチョーフの反乱が勃発し、グリニョーフとマリヤは離れ離れに……。   今なおロシア国民から...
  • 2019/04/25

    『ネオ』歴史小説(後編)

    「カリスマぼんくら書店員」市川淳一がお気に入りの本を出発点にして、あちらこちらへ行きつ戻りつ縦横無尽にカルチャーを語りつくします。「『ネオ』歴史小説」も後編へ。「信長の野望」について話していたら、思わぬゲーマー話に花が咲いてしまい……?   【前編はこちら】     ◆歴史小説も現代を反映...
  • 2 / 5前のページ1234...次のページ5
    連載の一覧へ

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
3
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
4
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
9
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.