• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 教養
             

#教養

REVIEWレビュー

  • 2018/11/21

    直感と論理はいかにズレているか『論理パラドクス』

    長江貴士
    『論理パラドクス』二見書房 三浦俊彦/著   まずは、「遺伝子検査」とタイトルがついている、本書に載っているある問題について考えて欲しい。   【ある致命的な病気の遺伝子について、あなたは検査を受けてみた。約1万人に1人しか持たない遺伝子だというのでまあ大丈夫とタカをくくっていたのだが、検査の結果、...
  • 2018/11/20

    0が一桁多くても買っていい! すぐに使える“説得するためのテクニック”『影響力の武器 戦略編』

    DaiGo
    『影響力の武器 戦略編——小さな工夫が生み出す大きな効果』誠信書房 ロバート・チャルディーニ/著 安藤清志、曽根寛樹/訳     言わずもがなの名作、『影響力の武器』のケーススタディみたいなもの。理論としての『影響力の武器』をどうやって実践に生かせるかをテーマにしています。   どうやった...
  • 2018/11/13

    「好きな人」をめぐる謎

    略しても〜♪ 好きな人〜♪     文法的には何も間違ってない。のに、 改めて考えるとなんかおかしな意味にとれてしまう日本語ってありますよね。今日は逆に、「おかしいと思ったことないけどよく考えたら不思議だ」という表現を取り上げ、心理言語学的に考察してみましょう。ずばり「好きな人」ってどういう意味!?...
  • 2018/10/08

    阿川佐和子が推薦!介護の概念を変える画期的なケア技法『家族のためのユマニチュード』

    吉村博光
    『家族のためのユマニチュード』誠文堂新光社 イヴ ジネスト/著  ロゼット マレスコッティ/著  本田 美和子/著     少子高齢化の急速な進展を予言した『未来の年表』がベストセラーになった。今後日本が、総介護社会に突入するのは間違いないだろう。おそらく、自分もいずれ介護される時がくる。その時、今...
  • 2018/10/08

    蛭子さん…それ二重に失礼やん…

      文法的には何も間違ってない。のに、 改めて考えるとなんかおかしな意味にとれてしまう日本語ってありますよね。   私、「蛭子能収のゆるゆる人生相談」が結構好きでよく読んでいるんですが(気を遣っている訳でも何でもないのですが、本サイトと同じ光文社さんです)、先日これを読んでいてギョギョッとしてしまい...
  • 2018/10/05

    We Love おちんちん! 多種多様な“おちんちん”の奥深さを味わえる『動物のおちんちん学』

    佐伯ポインティ
    『どうぶつのおちんちん学』 緑書房 浅利昌男/監修     おちんちんの造形が好きだ。 おっぱいや、お尻よりも、おちんちんが好きだ。   僕は同性愛者ではない。おちんちんの造形を愛しているが、男性らしさを伴った肉体は、あまり好きではないのだ。   これまでの人生で2度ほど、幸運な...
  • 2018/09/17

    シュークリームが「自己」を見つめ直す!?

    糖質を考えたシュークリーム   文法的には何も間違ってない。のに、 改めて考えるとなんかおかしな意味にとれてしまう日本語ってありますよね。今回はこちらのコンビニスイーツをネタに心理言語学的な考察をしてみましょう。     心理言語学とは「言葉の知識」と「その所有者である人間」の関わりを科学...
  • 2018/08/21

    警察官が女子高生をトイレに連れ込んだ!?

    文法的には何も間違ってない。のに、トンデモなく間違って伝わる日本語ってありますよね。ここではそうした例を、ネットニュース、商品パッケージなど、巷で実際に使われ万人に共有されているもの中から選りすぐって、一体どういうワケでそんなトンデモ解釈が発生してしまうのか、心理言語学的な考察をしてみましょう。   え、心理...
  • 2018/06/22

    蔦屋書店コンシェルジュが勧める「読書」をめぐる本(1/4)

    三砂慶明
    『読書について』光文社古典新訳文庫 Arthur Schopenhauer/原著 鈴木 芳子/訳   大阪の梅田 蔦屋書店で主に人文科学書を担当しています。 私は、本に人生を何度も助けてもらいました。本欄ではいくつかのテーマで、私の人生を助けてくれた本や夢中になって読んだ本、おすすめしたい本をご紹介して参りま...
  • 2018/02/20

    15kg減!「運動しない、食べることをあきらめない」ダイエット

      1年半で15kgのダイエットに成功 今度こそ、と気合いを入れて始めてみたはいいけれど、食べることが好きだったり、運動が苦手だったり、リバウンドに悩んだり……。様々な理由で毎回挫折に終わる、それがダイエット。   コミックエッセイ『コミュ障腐女子、ダイエットに成功しました』(光文社)が話題の桂さん...
  • 5 / 61前のページ...3456次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.