• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 食
             

#食

  • 2019/05/28

    「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている。   食材を生産、入手するための技術、社会が引き継いできた加工や調理の方法、文化や宗教などによる影響……。   人間は太古の昔から長期間にわたって、「食べること」の試行錯誤を重ねてきた。   その食の世界が今、激変し...
  • 2019/04/18

    夜中にラーメンが食べたくなったら〇〇で回避せよ

      ダイエット中なのに、夜中にラーメンが食べたくなることって、ありますよね。   そんなときは、無理に我慢するのではなく、   1)ラーメンスープ(スーパーの生ラーメン売り場などに小分けのスープが売っています) 2)インスタントの中華スープ 3) 中華だしの素をお湯でとく 4)めんつゆをお...
  • 2019/04/17

    痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも

      筋トレや運動をしているのになかなか痩せない……そんな人は、肝臓機能が低下しているのかもしれません。   一日の基礎代謝量の内訳を見てみると、肝臓をはじめとする内臓の割合が44%(肝臓27%、腎臓10%、心臓7%)と約半分を占めるのに比べて、筋肉が占める割合はたった18%ということがわかります。...
  • 2019/03/12

    話題の新書『給食メシ』の者が教える「世界一美味しい揚げパン」の作り方!

      みなさんにとって給食といえば、どんなメニューを思い出しますか? カレー、ソフト麺、ハンバーグ、ミートソースなどいろんなメニューが思い出されるかと思います。   でも、本当に給食ならではのもの、給食だけでしか食べたことのないメニューはありませんか。   そう、揚げパンです。  ...
  • 2019/02/19

    日本一の給食メシ

    食べることは楽しいこと、食事の時間は楽しい時間。   この楽しさを子どもたちだけのものにするのはもったいない――。   給食日本一の座に輝き、人生をかけて給食を作り続ける著者は、この考えのもと、一〇〇のベストレシピを考案した。   作りやすさを重視した3ステップの工程で、徹底的に時短を追求...
  • 2018/12/19

    「替え玉」の誕生秘話 国民食「ラーメン」にまつわる雑学

    あーラーメン食べたい。今日はラーメンしか食べたくない。ラーメンのスープにつかりたい。魚介でもいいし、とんこつでもいいな。醤油も捨てがたいし、実は今日は塩の気分なんだよな。でも、味噌のことも忘れちゃいないし、鳥白湯・油そば・つけめんに足をのばすのだって悪くない。麺だってこだわりたいし、トッピングはどうするかな。お店に行っ...
  • 2018/12/17

    料理番組を見るだけで、「自炊力」は勝手に高まる!(2)

    「買い物に行き、その場で献立を考えられる」 「食材の質と値段のバランスを考えつつ、買い物ができる」 「買った食材と家にある食材を取り混ぜて、数日間の献立を作り回していける」 「なおかつ栄養バランスを考えられる」 ――フードライターの白央篤司さんは、上記の能力を「自炊力」と名付けました。 テレビの料理番組の活用法から、正...
  • 2018/12/13

    料理番組を見るだけで、「自炊力」は勝手に高まる!(1)

    「買い物に行き、その場で献立を考えられる」 「食材の質と値段のバランスを考えつつ、買い物ができる」 「買った食材と家にある食材を取り混ぜて、数日間の献立を作り回していける」 「なおかつ栄養バランスを考えられる」 ――フードライターの白央篤司さんは、上記の能力を「自炊力」と名付けました。 テレビの料理番組の活用法から、正...
  • 2018/12/10

    【決定版】ちょい足し冷凍野菜、まずはこの3つだけでも!

    「買い物に行き、その場で献立を考えられる」 「食材の質と値段のバランスを考えつつ、買い物ができる」 「買った食材と家にある食材を取り混ぜて、数日間の献立を作り回していける」 「なおかつ栄養バランスを考えられる」 ――フードライターの白央篤司さんは、上記の能力を「自炊力」と名付けました。 テレビの料理番組の活用法から、正...
  • 2018/12/06

    作らずに「買う」ことだって「自炊」です!

    「買い物に行き、その場で献立を考えられる」 「食材の質と値段のバランスを考えつつ、買い物ができる」 「買った食材と家にある食材を取り混ぜて、数日間の献立を作り回していける」 「なおかつ栄養バランスを考えられる」 ――フードライターの白央篤司さんは、上記の能力を「自炊力」と名付けました。 テレビの料理番組の活用法から、正...
  • 4 / 61前のページ...3456次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.