• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 食
             

#食

  • 2019/06/03

    アペロでパリをつまみ食い

    パリの食スタイルも、さま変わりしました。カリテプリ(お値段以上)なワインやクレマンと一緒に、上質なおつまみを少々。痛飲、大食はしない。   そんな、いま大流行中の、軽さのある食スタイル「アペロ」を、旅人のあなたにも楽しんでもらいたい……パリに拠点を移して四半世紀余り、この街の美味を知りつくした料理家・上野万梨...
  • 2019/06/03

    一流レストランでも使われ始めた「昆虫食」の魅力とは

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 2019/05/31

    ついに食べる日が来た!「培養肉」の取扱説明書

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 2019/05/30

    調理学者が提言 ダイエットとは、数百万年積み重ねてきた人類の進化にあらがうこと!?

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 2019/05/29

    日本の「家族団らん」は高度経済成長期のみの特殊な出来事だったという事実

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 2019/05/28

    人類はいつからベジタリアンをやめて肉食となったのか?

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 2019/05/28

    「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている。   食材を生産、入手するための技術、社会が引き継いできた加工や調理の方法、文化や宗教などによる影響……。   人間は太古の昔から長期間にわたって、「食べること」の試行錯誤を重ねてきた。   その食の世界が今、激変し...
  • 2019/05/22

    女子ごはん クロのおもてなし〜Le chat blanc〜

    日々の仕事やプライベート、上手くいく時もあればなんだか冴えない日も…。そんな、オトナ女子に癒しを届けるグルメコミック。自分へのご褒美、明日への活力、あるいはスムーズな人間関係を構築するための手段として…「ごはん」は全てのパワーの源です!  
  • 2019/04/18

    夜中にラーメンが食べたくなったら〇〇で回避せよ

      ダイエット中なのに、夜中にラーメンが食べたくなることって、ありますよね。   そんなときは、無理に我慢するのではなく、   1)ラーメンスープ(スーパーの生ラーメン売り場などに小分けのスープが売っています) 2)インスタントの中華スープ 3) 中華だしの素をお湯でとく 4)めんつゆをお...
  • 2019/04/17

    痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも

      筋トレや運動をしているのになかなか痩せない……そんな人は、肝臓機能が低下しているのかもしれません。   一日の基礎代謝量の内訳を見てみると、肝臓をはじめとする内臓の割合が44%(肝臓27%、腎臓10%、心臓7%)と約半分を占めるのに比べて、筋肉が占める割合はたった18%ということがわかります。...
  • 4 / 141前のページ...3456...次のページ14

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.