• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > エンタメ
             

#エンタメ

  • 2018/12/21

    アトランティックをクロッシングした名花の名唱ソウル―ダスティ・スプリングフィールドの1枚【第69回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/12/19

    初めてスタイルブックのゲラを見ました りかりこれくしょん#13

      いよいよりかりこスタイルブック「#りかりこ」のゲラが刷り上がりました!   ゲラと言うのは文章や写真の最終チェックを行う試し刷りのこと。   このゲラに修正を入れるのが最終チェックです。     今まではメールのやり取りでしたが、初めて印刷された紙面を見たりかりこ。...
  • 2018/12/17

    燃えさかるロンドンの只中に、パンクの義士が蜂起した―ザ・クラッシュの1枚【第68回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/12/14

    大統領の「ファンク前」、蒼き叫びがハーレムの夜にこだました―ジェームス・ブラウンの1枚【第67回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/12/12

    りかりこ三重県での撮影が終わりました!! りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part13

      いよいよ2018年7月18日発売となる   りかりこスタイルブック「#りかりこ」。     二人の夢だった三重県での撮影。   二人の地元・松阪市への思いは届きましたか?   たくさんの思い出が詰まった   りかりこ初のスタイルブック「#りかりこ...
  • 2018/12/10

    地殻変動を誘発した「魔法」のポップが彼を王座につけた―マイケル・ジャクソンの1枚【第66回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/12/07

    革命と悪魔が幕開けた黄金時代、彼らはブルースの大河を遡上する―ザ・ローリング・ストーンズの1枚【第65回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/12/05

    りかりこ 女性が大注目の神明神社「石神さま」へ!!りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part12

      三重県って、街全立ちがパワースポット!?   そんな気持ちになる二人の撮影風景レポート。     さて二人が訪れたのは   今、全国の女性から大注目!   有名な女優、女性タレントがお忍びでやってくることでも有名な三重県鳥羽市相差の神明神社。  ...
  • 2018/12/03

    苦みと豊潤、ニューシネマみたいな異形のカントリー―ニール・ヤングの1枚【第64回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/11/30

    母を失った裸の魂が、最初の叫びの場所にたどり着く【第63回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 10 / 221前のページ...9101112...次のページ22
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.