• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ノンフィクション
             

#ノンフィクション

  • 2019/01/29

    神が宿る三輪山と「三ツ鳥居」―――日本の8大聖地・大神神社

    日本では土着の信仰である神道のほかに、朝鮮半島や中国から仏教がもたらされ、多くの聖地が生まれた。参拝客が絶えない「開かれた聖地」がある一方、「封印された聖地」もある。パワー・スポットとも呼ばれる聖地には、一体どんな秘密があるのか。その謎に迫る。   山全体が神さま     大神(おおみわ)...
  • 2019/01/25

    消えた祭祀・イザイホーの謎―――日本の8大聖地・クボー御嶽

    日本では土着の信仰である神道のほかに、朝鮮半島や中国から仏教がもたらされ、多くの聖地が生まれた。参拝客が絶えない「開かれた聖地」がある一方、「封印された聖地」もある。パワー・スポットとも呼ばれる聖地には、一体どんな秘密があるのか。その謎に迫る。   何もない空間こそ聖地である     「何...
  • 2019/01/24

    新版 成功する男はみな、非情である。

    成功する男には共通点がある――それは、「非情」であること。   「夢」は求めず、「平凡な幸せ」には拘泥せず、「過去」を潔く切り捨てる。並の人間には困難に思えるこういった行動すら、彼らはすっとやり抜ける。   10代の頃から各界の大物の傍らで、成功の舞台裏を見つめてきた著者が克明に記す、真の成功者が語...
  • 2019/01/24

    家をリフォームするなら譲れない、3つのこと

    子供の独立などをきっかけに誰もが口にする「これから家、どうしよう?」は、「これからどう生きよう?」と同義語。自分と向き合う時間ができた時、さらに心地よく暮らすために、リフォームはやはり第一選択肢。読者が自宅のリフォームで「これだけは譲れない」と感じたポイントをレポートします。     テーマ1 Ⅰ....
  • 2019/01/23

    『超一流の人が秘密にしたがる 声と話し方の教科書』トレーニング動画

    光文社 2019年1月刊 司 拓也 著『超一流の人が秘密にしたがる 声と話し方の教科書』に掲載のトレーニング内容を、よりわかりやすく理解していただくための動画です。パソコンやスマホでご覧になりながら、ぜひ実践してみてください。(カッコ内のページ数は、本文中のトレーニング掲載ページです)   ◎「よい姿勢」を体...
  • 2019/01/21

    日本の8大聖地

    日本では土着の信仰である神道のほかに、朝鮮半島や中国から仏教がもたらされ、多くの聖地が生まれた。   参拝客が絶えない「開かれた聖地」がある一方、タブーの「封印された聖地」もある。   パワー・スポットとも呼ばれる聖地には、一体どんな秘密があるのか。   聖地を聖地たらしめているものは何な...
  • 2019/01/07

    【動画紹介!】かわいい「赤毛のアン」が簡単に刺繍できる!

    Youtubeチャンネル「アンナスの動画でわかる刺繍教室」で、刺し方やコツなどをわかりやすく説明している大人気刺繍作家のannasさん。   今回は、新刊『新版annasの小さな刺繍図案』の中から、「赤毛のアン」の刺し方をYoutubeで公開中です!     はじめての方でもわかるように、...
  • 2019/01/04

    ハイジ、ティンカーベル、アリスのうさぎ……物語のかわいい刺繍が書店のポップに!

      新刊『新版 annasの小さな刺繍図案』の著者annasさんの刺繡教室の生徒さんに、制作のご協力をいただき、実物の刺繍をつけたポップを、全国約40点の書店さんで現在展示していただいています。   すでにご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、実物の刺繍がついたポップは珍しく、ひときわ目を引...
  • 2018/12/27

    光文社の編集長が選ぶ「年末年始、この本には、このBGMを」

    静かな環境での読書もいいが、レストランに素敵なBGMが流れていると食事の雰囲気がより良くなるように、本を読むときもバックに音楽が流れていると、作品世界により深く浸ることができる。2018年にノンフィクション編集部で発刊した書籍の中から5冊を取り上げ、それぞれ最適なBGMとともにご紹介。   『珈琲が呼ぶ』 片...
  • 2018/12/25

    残念な英語  間違うのは日本人だけじゃない

    日本人の永遠の課題である英語。長年、真面目に勉強してきたのに話せないのはなぜ?   実は他の非英語圏の人たちの「残念」な表現例も多く、ネイティブだってうっかりミスをする。   大事なのは「外国語だから間違って当然」という姿勢と、「言葉は手段」と思って積極的に話すこと。   30年以上の英語...
  • 16 / 291前のページ...15161718...次のページ29
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.