• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

  • 2018/09/14

    成功者は「貸し」をつくろうとし、「裏切り」を許さない。 成功者の哲学#4

    若くしてマスコミ業界に飛び込み、各界・各国の実力者と幅広い人脈を持つ著者が、超一流の交流から学んだ「大切に扱われる・積極的にサービスしたくなる上質なゲストになる」ためのノウハウを一冊にまとめた『一流のサービスを受ける人になる方法』(いつか著)が9月11日に刊行されました。 『一流のサービスを受ける人になる方法』刊行を記...
  • 2018/09/13

    女性が働きやすい企業は社長が●●に出席している

      一般企業の内情や人間関係、女性社員の働きやすさを知りたい場合、OBOG訪問をするという方法があります。   また、気になる企業で働いている人が身近にいなくても、電話やメールで連絡すれば、話を聞かせてくれる社員を紹介してくれる会社もあります。   しかし、どちらもよっぽど親しくならない限...
  • 2018/09/12

    本当に怖い男は、「礼儀」を心得ている。 成功者の哲学#3

    若くしてマスコミ業界に飛び込み、各界・各国の実力者と幅広い人脈を持つ著者が、超一流の交流から学んだ「大切に扱われる・積極的にサービスしたくなる上質なゲストになる」ためのノウハウを一冊にまとめた『一流のサービスを受ける人になる方法』(いつか著)が9月11日に刊行されました。 『一流のサービスを受ける人になる方法』刊行を記...
  • 2018/09/11

    音楽愛に満ちたインディーズレーベル経営者の一代繁盛記

    大杉信雄
    『衣・食・住・音 音楽仕事を続けて生きるには』 角張渉/著 木村俊介(聞き手) リトルモア   カクバリズム、というインディーズレーベルをご存じだろうか。もしその名前を知らなくても、ceroや、二階堂和美やSAKEROCK、在日ファンク、キセル、スカート、といった所属ミュージシャンの名前はご存知かもしれない。...
  • 2018/09/10

    一生困らない 女子のための「手に職」図鑑

    パティシエ、ホテルウーマン、薬剤師、ネイリストなど、女子に人気の仕事を100種セレクトし、「結婚・出産後も続けられそう?」「育休は取りやすい?」「お給料はどのくらいもらえる?」「自宅でも働けそう?」「時間の融通は利く?」など、働きやすさ・続けやすさ・条件の良さなどの観点から徹底取材。これから職業選びをする人、転職を考え...
  • 2018/09/10

    モテる男とモテない男の差は、「行動力」である。 成功者の哲学#2

    若くしてマスコミ業界に飛び込み、各界・各国の実力者と幅広い人脈を持つ著者が、超一流の交流から学んだ「大切に扱われる・積極的にサービスしたくなる上質なゲストになる」ためのノウハウを一冊にまとめた『一流のサービスを受ける人になる方法』(いつか著)が9月11日に刊行されます。 『一流のサービスを受ける人になる方法』刊行を記念...
  • 2018/09/07

    「普通ではない」が、成り上がるための条件である。 成功者の哲学#1

    若くしてマスコミ業界に飛び込み、各界・各国の実力者と幅広い人脈を持つ著者が、超一流の交流から学んだ「大切に扱われる・積極的にサービスしたくなる上質なゲストになる」ためのノウハウを一冊にまとめた『一流のサービスを受ける人になる方法』(いつか著)が9月11日に刊行されます。 『一流のサービスを受ける人になる方法』刊行を記念...
  • 2018/09/06

    ベストセラーを狙って作る異能編集者の「逆張りド正論」『書籍編集者を目指すあなたが読むべき本』

    大山
    『書籍編集者を目指すあなたが読むべき本』イケハヤ書房 著/箕輪厚介   「多動力」/堀江貴文 「お金2.0」/佐藤航陽 「たった一人の熱狂」/見城徹 見事に全部読んでませんが、この本の著者の箕輪厚介氏の編集による本たちです。 全部ベストセラーです。素直にすごいです。   ただしこの本、出版元がイケダ...
  • 2018/08/29

    池上彰さんが教えてくれた、質問力を高めるたった1つのコツ『知の越境法 質問力を磨く』

    戸塚啓
    『知の越境法 質問力を磨く』光文社新書 池上彰/著     本の背表紙にあるプロフィールの最初に、「フリージャーナリスト」とある。池上彰さんは毎日のようにテレビやラジオに出ていて、大学で教鞭を執っていて、その間にはきっと講演などの仕事も山のようにあるのだろうから、「評論家」とか「政治学者」とか「大学...
  • 2018/08/24

    アップルのリンゴはなぜかじりかけなのか? 心をつかむニューロマーケティング

    消費者への聞き取りやモニタリング調査のマーケティングは終わった。いまや「脳」を見て無意識のニーズを探る「科学」の時代だ。商品開発の鉄則は、人々が自分でも気が付いていない「欲求」を呼び覚ますモノを提示すること。   そのための、より確実で効率的な戦略がニューロマーケティングである。「新奇性」と「親近性」、「サプ...
  • 22 / 271前のページ...21222324...次のページ27
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.