• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

  • 2018/08/24

    年次の人事考課は廃止して、業界最高水準の給料を払う――NETFLIXの報酬の決め方

    いまや世界190カ国以上で事業を展開し、総会員数は1億人以上、ピーク時に全米のインターネット帯域幅の3分の1を占有するNETFLIX。その急成長を支えているのが独自の人事文化だ。その考え方は、「NETFLIX CULTURE DECK」という社内文書にまとめられている。これが2009年に初めて公開されると、Facebo...
  • 2018/08/22

    人事がヌルいと生き残れない? 世界が注目するNETFLIXの採用・解雇哲学

    いまや世界190カ国以上で事業を展開し、総会員数は1億人以上、ピーク時に全米のインターネット帯域幅の3分の1を占有するNETFLIX。同社が世界で最も注目される企業の一つである理由は、業態の大変革を遂げつつ、大成長を続けてきたからだ。DVDの郵送レンタル業として店舗型レンタル店を駆逐したかと思えば、それをすっぱりやめて...
  • 2018/08/21

    NETFLIXの最強人事戦略

    ・業界最高水準の給料を払う ・すべてのポストに優秀な人材を ・将来の業務に適さない人は速やかに解雇する ・有給休暇は廃止(従業員の裁量で休む) ・人事考課制度は時間と労力のムダ etc…   ★シェリル・サンドバーグ[Facebook社COO]が、「シリコンバレー史上、最も重要な文書」と呼び、1800万回以上...
  • 2018/08/14

    ベンチャーも大企業も経営者は改めて読むべき『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』

    森川亮
    『ファイナンス思考~日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』ダイヤモンド社 朝倉佑介/著   元mixi社長朝倉さんの「ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論」読みました。私は大学院でも中小企業診断士の資格取得の際にも会計やファイナンスを勉強したものの、正直この分野はどうしても食わず嫌いというか避けてし...
  • 2018/08/07

    ヤフー人事トップが「1on1ミーティング」をはじめるキッカケとなった「部下からの一言」とは?

      最近しきりと耳にする「1on1ミーティング」という言葉。上司と部下が1対1で定期的に話し合いをすることを仕組み化した人事制度ですが、果たして効果はあるのでしょうか? 「そんなこと制度にしなくても俺はやっている」「私の会社でやっても意味なんてない」と思っている方、いませんか?   『残業の9割はい...
  • 2018/07/31

    フリーアドレス、ジグザグなオフィス、テレワーク……ヤフーがあの手この手でしかける「働き方のニュースタンダード」とは?

    ノマドやテレワークといった言葉が出てきてから数年が経ちます。しかし「サボりを助長する」「社員は会社にいることに意味がある」といった声もあり、いまだに「会社の外で仕事をすること」には懐疑的な人も多いようです。   そんな中、7月に光文社から発売された『残業の9割はいらない』でヤフーの人事トップ・本間浩輔さんが語...
  • 2018/07/25

    「週休3日」は全然楽じゃない!ヤフー人事トップが語るその根本的な理由とは?

      ヤフーが週休3日制を導入する――。働き方改革に関係するニュースとしてはかなり衝撃的だったので、覚えている方も多いでしょう。   ただ、その伝えられ方、ニュースを見た人の抱いた印象は、実際の思惑とは少し異なっているようです。では、いったいヤフーはどういう狙いがあってこのような制度を考え付いたのでし...
  • 2018/07/23

    残業の9割はいらない ヤフーが実践する幸せな働き方

    働き方改革は、けっして楽なものではない。働き方改革は、残業代を削減するためだけのものでもない。 働き方を変えることは、あなたの未来をより良く変えること。アウトカム(成果)のために、モチベーションを維持し、効率よく働く。 そして、人生一〇〇年時代をサバイブするために、よく学び、何より幸せに生きるための選択をし続けよう――...
  • 2018/07/19

    あなたにとって仕事とは何ですか?『幸福学×経営学―次世代日本型組織が世界を変える』

    宮坂裕二
    『次世代日本型組織が世界を変える「幸福学×経営学」』内外出版社 前野隆司・小森谷浩志・天外伺朗/著   働き方改革法案が可決したこの6月末の出来事である。同期入社のアラフィフで、米国流合理主義の鎧をまとった留学帰りの出世頭君が退職した。遡ること10年、番組制作の現場仕事が多く出世とは無縁であった私にも、遅れば...
  • 2018/07/02

    日本で日々奮闘する「弱そうな警備員」――超高齢社会と警備ビジネス 

      警備員が従事している警備ビジネスのことを「警備業」と呼ぶ。警備業は、契約に基づいて「他人の生命、身体、財産等」を守るサービス業だ。   ということは、警備員という人々も、それ相応に「強そう」でなければならないと考えるのは自然なことだろう。 逆を考えみてほしい。一見して「弱そう」な警備員から「あな...
  • 23 / 271前のページ...22232425...次のページ27
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.