• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

  • 2020/03/23

    良い解決策やアイデアが生まれないとき、間違っているのは「問い」かもしれない

    正しい答えを手にするための鍵は、正しい問いにある――MIT所属、世界的イノベーティブシンカーとして知られるハル・グレガーセンが、世界中の200人以上の実業家や思想家を研究して書いた新著『問いこそが答えだ!』。いま問いが必要とされている理由を明かし、職場や地域や家庭において状況を打開する問いの効能について語る本書から読み...
  • 2020/03/19

    問いこそが答えだ!――正しく問う力が仕事と人生の視界を開く

    どうすれば、良い問いになるのか? 問う能力は、いかに磨かれるか?   ただ「問い」を変えてみることによって、職場や家庭の、もっとも厄介な問題に、よりよい「答え」を導けたら?   正しい答えを手にするための鍵は、正しい問いにある。偉大な問いの力に魅せられた著者が、世界中の200人以上の実業家や思想家を...
  • 2020/03/18

    行列のできる営業2時間のラーメン店が最も大切にしている「Love&Curiosity」

    2月に発売された好評既刊『なぜ、2時間営業だけでうまくいくのか?』の著者、大西益央さんから特別メッセージと動画が届きました。 書籍とあわせてお楽しみください。         「Love&Curiosity」当店の最も大切にしている価値観であり、テーマである「愛と好奇心」 近い将来、AIやロボットが僕...
  • 2020/03/13

    あなたの会社にも、古臭い企業に特有の「PL脳」が蔓延してませんか?

      外部環境が激しく変わり、プロダクトやサービスのライフサイクルがどんどん短命になる現代では、より早く、より多く新たなビジネスを生み出す組織・人材が必要とされる。イノベーションとは何か? そして継続的に新規事業を創出する企業に共通する「科学」とは。   ※本稿は、田所雅之『御社の新規事業はなぜ失敗す...
  • 2020/03/11

    富士“フィルム”は“フィルム事業”から撤退し、万年2番手を脱却した――無謀な挑戦を支えた「未来構想」

      外部環境が激しく変わり、プロダクトやサービスのライフサイクルがどんどん短命になる現代では、より早く、より多く新たなビジネスを生み出す組織・人材が必要とされる。イノベーションとは何か? そして継続的に新規事業を創出する企業に共通する「科学」とは。   ※本稿は、田所雅之『御社の新規事業はなぜ失敗す...
  • 2020/03/11

    なぜ、2時間営業だけでうまくいくのか?

    2月に発売された好評既刊『なぜ、2時間営業だけでうまくいくのか?』の著者、大西益央さんから特別メッセージと動画が届きました。 書籍とあわせてお楽しみください。       飲食業において、お店を開けているのに暇な時間は、生産性において無駄な時間です。じゃあ、思い切ってその時間はお店を閉めて、お店の価値を高める...
  • 2020/03/09

    なぜ、2時間営業だけでうまくいくのか?

    「これからどうなるか」より「これからどうしたいか」   先の見えない時代の、究極の生き方は「今を生きる」ということです。   そして、今を生きるための装置が「終わりを決める」ということなのです。   本書は、現代を思い切り楽しく生きる究極の考え方だと信じています。(「はじめに」より)
  • 2020/03/06

    事業の説得力を高める「PEST分析」4つのポイント

      外部環境が激しく変わり、プロダクトやサービスのライフサイクルがどんどん短命になる現代では、より早く、より多く新たなビジネスを生み出す組織・人材が必要とされる。イノベーションとは何か? そして継続的に新規事業を創出する企業に共通する「科学」とは。   ※本稿は、田所雅之『御社の新規事業はなぜ失敗す...
  • 2020/03/03

    土地を持たないAirbnbがホテル業界を「破壊」するまで――新しい「当たり前」を作る組織が勝つ

      外部環境が激しく変わり、プロダクトやサービスのライフサイクルがどんどん短命になる現代では、より早く、より多く新たなビジネスを生み出す組織・人材が必要とされる。イノベーションとは何か? そして継続的に新規事業を創出する企業に共通する「科学」とは。   ※本稿は、田所雅之『御社の新規事業はなぜ失敗す...
  • 2020/03/02

    「一番」という生き方

    歌舞伎町で一番有名なキャバ嬢。   そして、キャバクラオーナー社長でもある桜井野の花が初めて明かす、自分を加速度的にパワーアップさせ、結果につなげる最強のブランディング術。   ◎“勝てる“場所を探すことからすべてが始まる。 ◎最後は自分がしてきた努力が必ず味方をしてくれる。自信がなかったり不安にな...
  • 8 / 271前のページ...78910...次のページ27
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.