• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

  • 2019/11/12

    いま必要なのは「凡人」でも実践できるマーケティングだ

    (前編はこちら)   データサイエンティストのバックボーンを持ちながら、ヒット商品の裏にある「人の心」と日々向き合うマーケター、松本健太郎。自身を「凡人」と称し、だからこそ同じように悩む人たちに「アイデアの作り方」を伝えられると語ります。 映画『JOKER』の大ヒットから最近気になるCM、アイデアを考えるとき...
  • 2019/11/11

    『ジョーカー』ヒットの裏にある「共感」は2つに分解できる

      データサイエンティストのバックボーンを持ちながら、ヒット商品の裏にある「人の心」と日々向き合うマーケター、松本健太郎。自身を「凡人」と称し、だからこそ同じように悩む人たちに「アイデアの作り方」を伝えられると語ります。 映画『JOKER』の大ヒットから最近気になるCM、アイデアを考えるときに陥りがちな罠、禁...
  • 2019/10/28

    カジノでぼろ儲け、ファンドで必勝、本を出せばミリオンセラー……金融界の「ゴッドファーザー」の華麗な自叙伝

    高井浩章
    『天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す』ダイヤモンド社 エドワード・O・ソープ/著 望月衛/翻訳     高度な数学を金融分野に活用する専門家を「クオンツ」と呼ぶ。本書はその開祖とも言うべき「クオンツのゴッドファーザー」、エド・ソープの自叙伝だ。   経済記者の私を含め、「その筋」の人...
  • 2019/10/25

    あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?

    現在、仕事の大半のやり取りは「メール」で進む。誰もが日々、メールの対応に長い時間を費やす時代である。優柔不断な返信、バカ丁寧で長過ぎるメールで相手の時間を奪うことは、「迷惑」だと感じられるようになった。   一方で、無頓着過ぎるメールは、相手に不信感や不快感を与え、さらに多くの時間とエネルギーを費やすことにも...
  • 2019/10/25

    書店員の苦悩が炸裂! あなたのところの店長も、ひょっとしたら「バカな人」かも?

    金杉由美
    『店長がバカすぎて』角川春樹事務所 早見和真 /著     そんなに分厚い本でもないし読みにくいわけでもない。 いや、むしろ最近の小説にしてはコンパクトだし、リーダビリティも優れている。 なのに、読み終えるのにやけに時間がかかった。 何故かというと… いちいち脳が揺れるほど激しくうなずきながら読んで...
  • 2019/10/25

    人工知能にマニュアルは読めない--今、人間が働く意味

      家電の取扱説明書、パッケージの注意書き、Q&Aの問答集、申込書、ルールブック……現代社会はさまざまな「マニュアル」で溢れている。しかしそれは、人間を混乱させミスを誘発する、読んでも分からない「ダメなマニュアル」になってはいないだろうか? 「正しいマニュアル」の作り方から明快な文章術・デザイン法・作業手順の...
  • 2019/10/24

    なぜ「つい買ってしまう」のか?「人を動かす隠れた心理」の見つけ方

    どの商品・サービスも「大体同じ」な今の時代に、人々が心の底から「欲しい」と思うものをどうすれば作れるのか?気鋭のマーケターが「インサイト」に基づくアイデア開発法を伝授。   本書は、ヒットする商品・サービスが出なくて困っている人のために、「インサイトに基づく商品・サービス開発」という新しい考え方を提示し、その...
  • 2019/10/23

    西野カナ『トリセツ』に習う 人を動かす文章術

      家電の取扱説明書、パッケージの注意書き、Q&Aの問答集、申込書、ルールブック……現代社会はさまざまな「マニュアル」で溢れている。しかしそれは、人間を混乱させミスを誘発する、読んでも分からない「ダメなマニュアル」になってはいないだろうか? 「正しいマニュアル」の作り方から明快な文章術・デザイン法・作業手順の...
  • 2019/10/21

    その資料/パワーポイント/マニュアルが読まれないのは“読ませるデザイン”が足りないから

      家電の取扱説明書、パッケージの注意書き、Q&Aの問答集、申込書、ルールブック……現代社会はさまざまな「マニュアル」で溢れている。しかしそれは、人間を混乱させミスを誘発する、読んでも分からない「ダメなマニュアル」になってはいないだろうか? 「正しいマニュアル」の作り方から明快な文章術・デザイン法・作業手順の...
  • 2019/10/18

    正しいマニュアル/ダメなマニュアルの違いから学ぶ『人に伝わる文章の書き方』

      家電の取扱説明書、パッケージの注意書き、Q&Aの問答集、申込書、ルールブック……現代社会はさまざまな「マニュアル」で溢れている。しかしそれは、人間を混乱させミスを誘発する、読んでも分からない「ダメなマニュアル」になってはいないだろうか? 「正しいマニュアル」の作り方から明快な文章術・デザイン法・作業手順の...
  • 10 / 271前のページ...9101112...次のページ27
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.