• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

  • 2019/07/22

    気になる人からの好感度爆上げ! 「名前を呼ぶだけ」テクニック

      会話をしていて、「この人って好印象だな」と思う人に限って、「自分の名前」を呼んでくれていることにお気づきでしょうか。   たとえば、ホテルやレストランを訪れたとき、スタッフに「○○様、お待ちしておりました」と名前つきでお出迎えされて、嬉しく感じたことはありませんか。   「名前を呼ばれ...
  • 2019/07/19

    「攻め」の転職と「逃げ」の転職の違い 山口周が語る、幸福になるための仕事選び

    どれだけ汚くてかっこ悪くても、どんな人生も「これまで」はかけがえなく、「これから」は愛してあげたいものだ――。 大手広告代理店、インターネットベンチャー、米国企業のコンサルタント、組織開発・リーダーシップ育成と様々な職業を経験してきた著者がキャリア研究や自然科学・人文科学の観点から「仕事選び」を考える光文社新書『仕事選...
  • 2019/07/18

    仕事を「好き」×「得意」で選ぶのは間違い!? 山口周が語る、幸福になるための仕事選び

    どれだけ汚くてかっこ悪くても、どんな人生も「これまで」はかけがえなく、「これから」は愛してあげたいものだ――。 大手広告代理店、インターネットベンチャー、米国企業のコンサルタント、組織開発・リーダーシップ育成と様々な職業を経験してきた著者がキャリア研究や自然科学・人文科学の観点から「仕事選び」を考える光文社新書『仕事選...
  • 2019/07/17

    「終身雇用は日本の伝統」は幻想である 山口周が語る、幸福になるための仕事選び

    どれだけ汚くてかっこ悪くても、どんな人生も「これまで」はかけがえなく、「これから」は愛してあげたいものだ――。 大手広告代理店、インターネットベンチャー、米国企業のコンサルタント、組織開発・リーダーシップ育成と様々な職業を経験してきた著者がキャリア研究や自然科学・人文科学の観点から「仕事選び」を考える光文社新書『仕事選...
  • 2019/06/27

    うまい話、ありやなしや 『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門』

    吉村博光
    『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門』講談社 三戸 政和/著     サラリーマンによる「企業買収」が話題になっている。昨年、本書が発売されて以降、雑誌では特集が次々と組まれ、「クローズアップ現代+」などのテレビ番組でも度々紹介されてきた。その...
  • 2019/06/03

    そのポジショニングは意味がない? 絶対に忘れてはいけないマーケティングの細分化3原則

    あなたは、経営戦略の勉強を、「経営手法やフレームワークを覚えること」で終わらせていませんか? 昨今の日本では、毎年のように新しいビジネス用語やフレームワークが海外から輸入され、関連する書籍の出版やセミナーが盛んに行われている。しかし、それらには限界があり、一見客観的に見える手法に実は作成者の意図が潜り込んでいるといった...
  • 2019/05/31

    「ブルー・オーシャン」は本当に未知の市場なのか?

    あなたは、経営戦略の勉強を、「経営手法やフレームワークを覚えること」で終わらせていませんか? 昨今の日本では、毎年のように新しいビジネス用語やフレームワークが海外から輸入され、関連する書籍の出版やセミナーが盛んに行われている。しかし、それらには限界があり、一見客観的に見える手法に実は作成者の意図が潜り込んでいるといった...
  • 2019/05/29

    SWOT分析から戦略は生まれない? ビジネスパーソンが陥りがちな“フレームワーク病”(後編)

    あなたは、経営戦略の勉強を、「経営手法やフレームワークを覚えること」で終わらせていませんか? 昨今の日本では、毎年のように新しいビジネス用語やフレームワークが海外から輸入され、関連する書籍の出版やセミナーが盛んに行われている。しかし、それらには限界があり、一見客観的に見える手法に実は作成者の意図が潜り込んでいるといった...
  • 2019/05/27

    SWOT分析から戦略は生まれない? ビジネスパーソンが陥りがちな“フレームワーク病”(前編)

    あなたは、経営戦略の勉強を、「経営手法やフレームワークを覚えること」で終わらせていませんか? 昨今の日本では、毎年のように新しいビジネス用語やフレームワークが海外から輸入され、関連する書籍の出版やセミナーが盛んに行われている。しかし、それらには限界があり、一見客観的に見える手法に実は作成者の意図が潜り込んでいるといった...
  • 2019/05/24

    ビジネス・フレームワークの落とし穴

    ・SWOT分析から戦略は出ない?! ・作り手の意志満載のPPM ・自分では分からないコア・コンピタンス ・NPVは、なぜ少しだけプラスになるのか? ・買収前のシナジー、買収後は聞かれず ・経験曲線が経験しなかったグローバル競争 ・冒頭を飾るのに、誰も読まないPEST分析 ・ブルー・オーシャンは前もって分かるの? ・誰も...
  • 12 / 271前のページ...11121314...次のページ27
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.