• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > マネー
             

#マネー

  • 2021/02/25

    従業員はお駄賃をもらう「奴隷」?ブラック労働者にならないためのマインドとは

    「サービス残業」「がんばれば給料が上がる」「お金を増やさねばならない」……。「お金」に振り回されなければ生きられない現代社会。しかし、それは全て思い込みだった!?『小飼弾の超訳「お金」理論』では、お金に苦労しながらも成功を手にした投資家が、現代人の「お金」に関する誤解を解きほぐします。お金と世界の仕組みを知れば、あなた...
  • 2021/02/24

    お金は幻想?!小飼弾が説く 新しい「お金」の教科書

    「サービス残業」「がんばれば給料が上がる」「お金を増やさねばならない」……。「お金」に振り回されなければ生きられない現代社会。しかし、それは全て思い込みだった!?『小飼弾の超訳「お金」理論』では、お金に苦労しながらも成功を手にした投資家が、現代人の「お金」に関する誤解を解きほぐします。お金と世界の仕組みを知れば、あなた...
  • 2021/02/09

    生まれ育った家が壊れていく…実家を「負動産」にしない“相続地獄”回避術

      総務省統計局調べによれば、現在およそ7戸に1戸が空き家だという。言うまでもなくそれは、高度経済成長期が巻き起こした「核家族化」や地方における「人口減少」に始まり、この20年で顕著になった「高齢化社会」がもたらした現象だ。さらに恐るべきは、この空き家化現象に歯止めなどかかるわけはなく、年々増加の一途をたどり...
  • 2021/02/08

    従業員とは「外様」にすぎない。会社はいったい誰のもの? 『小飼弾の超訳「お金」理論』(3)

    あなたは、会社の奴隷になってはいないでしょうか? 「会社の外にいる人」なのに、進んで働きすぎてはいませんか?立場の強い組織に振り回されるような仕事で、消耗したりしていませんか? 『小飼弾の超訳「お金」理論』から、お金と仕事と働き方について考えてみましょう。     会社とは利益を生み出すための「仕組...
  • 2021/02/04

    借金も「財産」である。バランスシートがわかれば、お金の仕組みがよくわかる 『小飼弾の超訳「お金」理論』(2)

    お金の動きや価値を把握するのに、とても優れたツールがバランスシート。そもそもこれは小学校や中学校で全員に教えておくべき内容です。バランスシートで物事を考える習慣がつけば、経済がより鮮明に見えて来ます。『小飼弾の超訳「お金」理論』から、一部をご紹介します。     借金は、必ずしも悪ではない...
  • 2021/02/02

    みんなお金に悩んでる 『小飼弾の超訳「お金」理論』(1)

    私たちはいつもお金に振り回されています。給料が安いとか、ソシャゲに課金しすぎたとか、子どもの学費が高すぎるとか、結婚できないとか、年金がもらえないかもしれないとか、株で損したとか、人生の悩みのほとんどはお金にまつわるものと言い切ってしまってもいいのかもしれません。これほど私たちを悩ませるお金の正体とは何なのか? 世界を...
  • 2021/01/28

    相続地獄 残った家族が困らない終活入門

    日本人の平均寿命は女性が87・45歳、男性が81・41歳と、ともに80歳を突破している(2019年)。高度医療が発達して健康寿命が延びるにしたがって、「人生100年時代」は現実味を帯びてきた。問題は本人が天寿をまっとうしたあと、残された配偶者や家族だ。   故人が不動産と資産をたくさん持っていたらいたで、法定...
  • 2021/01/21

    小飼弾の 超訳「お金」理論

    「ブラック労働者」をやめる。 「お金を増やさねばならない」思い込みを捨てる。 「がんばれば給料が上がる」は大間違い。 もう、稼ぐためには働かない。 中卒から独学でカリフォルニア大学バークレー校へ。 お金に苦労し成功を手にしたプログラマー・投資家が教える、お金から読み解く世界の仕組み。   私たちを悩ませるお金...
  • 2020/12/31

    アンチエイジングは間違い!60歳から人生を面白くする秘訣

      厚生労働省のHPによれば、海外のある研究では2007年に生まれた日本人の半数が107歳より長く生きると推計されているらしい。と言うことは、現在老後を迎えた方々のお孫さんに当たる世代が100年時代を生きるようになるのだろう。   とはいえ、100年時代は遠い未来の話ではない。統計によれば、日本人の...
  • 2020/12/30

    「貯蓄より減蓄」&「サラリーマン脳の一日も早い成仏」で幸せな老後がやってくる

      2025年、日本はその人口の約3分の1を65歳以上の人間が占めるという超高齢化社会を迎える。3分の1とは、いうまでもなく3人に一人ということである。いまだかつて、世界はそんな事態を迎えたことがなく、世界第3位の経済大国である日本をいかに変容させていくのか予断を許さない。   そして、今まさに3分...
  • 2 / 4前のページ1234次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.