落語は最古のVRビジネスだ!――ホームレス真打が語る落語論
ピックアップ

 

落語家の商売道具は極端に少ない。最小構成で全て完結しているのが、今さらながら驚きだ。バージョンアップの度に買い足したり買い換えたりする現代社会こそ未熟だ、と思える魅力がある。

 

脆弱性も見つからない。パッチだって当てる必要がないのだ。

 

何故なら「最小構成」だから!

 

着物
扇子
手拭い

 

他は不要だ。もっと突き詰めると、これだって要らない。恥ずかしい話だが私は忘れ物がとても多い。モノを忘れるということに罪悪感を感じていないのかと思うぐらい、忘れる。

 

でも大丈夫!

 

落語の演目は無数にあるから、扇子と手拭いを使わない話を選べばいいのだ。忘れたって何とかなる。落語はすごい!

 

ごく稀に、落語が始まってから気が付くこともある。

 

何がって? 扇子を忘れていることに、だ。

 

すでに始めた演目が「時そば」だったとしよう。この噺には、箸でソバを食べる仕草が出てくる。

 

ピンチ!

 

でも大丈夫。心配ない。

 

扇子を箸に見立てるというのは決まり事ではないのだ。

 

そもそも、器の方は小道具を使わず持っているフリだけをしている。だから、箸だって持っているフリでいい。問題ない。

 

自分の持ち時間、私の高座だ。これが私のスタイルだと貫き通せばいいのだ。

 

そこで離れていくお客さんがいても気にすることはない。そのお客さんとは縁がなかっただけ、深く考える必要なんて全くないのだ。

 

「扇子を忘れた」という些細なことだ。問題にすらならない。日本語を理解できる人は少なくとも、1億人はいるだろう。他のお客さんを探せばいいのだ。

 

もし日本国全土で否定されても大丈夫。言葉を覚えて海外に目を向ければいい。宇宙空間に発信し続ければ、さらに高次元の生命体に見出されるかもしれない。

 

忘れ物ぐらいでグズグズ言う宇宙人なんかいないでしょ! 扇子がないだけなんだから。

 

身体一つあれば成り立つ商売。それが落語だ。

 

正確に言うと、身体一つでは成り立たない。一番大切なところが抜けている。それは何か!

 

お客さんだ。

 

「そりゃ客がいなきゃ商売成り立たねぇよな」

 

という意味ではない。

 

お客さんの想像力があって初めて完成する芸能が落語なのだ。

 

落語家がソバを食べてるシーンを思い出してほしい。実は、リアルとはかけ離れているだろう。普通、あんなに音は立てないし、あれだけフーフー冷ます必要があるソバを、あの勢いでは到底食べられない。相当熱いから。

 

パントマイムとは違うアプローチなのだ。

 

これは、ソバを食べているシーンですよ、というアイコンと言ってもいい。

 

その前後の文脈から、お客さんは美味しそうに感じたり温度を感じたりするのだ。

 

いい女が登場するシーン。

 

現実には汚いおじさん(落語家)が目の前に座っているだけだ。それでも、いい女がいるように感じるのは、落語家の表現技術も大切だが、一番必要なのはお客さんの想像力だ。想像しやすいように誘導するのが演者の腕、というところだろうか。

 

噺の中では一瞬でシーンが変わる。これをCGで作っていたら、時間も金もどれだけかかるかわからない。しかしお客さんの想像力で補えば、ローコストでハイパフォーマンスな世界を作ることができる。

 

高座にはおじさんと、扇子と手拭いしかない。そこに無限の可能性やドラマが生み出されるのは、仮想空間を皆で補いながら作っているからだ。

 

これこそバーチャルリアリティ(VR)の先駆けだ。ディスプレイや専用端末、電力すら必要ない。仮想空間はネットにつながらなくても共有できるのである。

関連記事

この記事の書籍

その落語家、住所不定。

その落語家、住所不定。タンスはアマゾン、家のない生き方

立川こしら(たてかわこしら)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を

この記事の書籍

その落語家、住所不定。

その落語家、住所不定。タンスはアマゾン、家のない生き方

立川こしら(たてかわこしら)