ポケモンゴーのモンスターが欲しかったから、海外で落語会を開催――ホームレス真打の趣味論
ピックアップ

 

漫画やアニメは私が生まれる前からあったが、ゲームに関しては、私はファミコン世代ど真ん中、ゲーム元年を経験してるだけあって、目覚ましい進化を目の当たりにしている。

 

家庭据置用から携帯用、今やスマホでゲームをやるなんて当たり前になってきた。それぞれの用途に合わせて、ゲームの形も進化してきている。

 

ネットワークにつながったゲームは、新たな未来を予感させてくれる。しかもスマホのGPSと連動するのだから、ゲームのギミックは今後ますます細分化されていくだろう。

 

その過程で出会ったのがIngressというゲームだった。

 

もう、ゲームというにはシンプル過ぎる内容で、ルールが複雑になるゲーム業界にあっては衝撃的だった。

 

これは、青軍と緑軍に分かれ、位置情報を使って陣取り合戦をするだけのゲームだ。

 

しかし、規模が桁外れだった。

 

世界中で戦いが繰り広げられるゲームなのだ。世界地図(Google Mapsと連動しているから、本当の意味の世界地図だ)のあちらこちらに設置されている、ポータルと呼ばれるポイントを取り合う。同じ色のポータル同士を線で結ぶ。三角形の面を作る。この面積の広さによって勝敗が決まるというゲームなのだから、スケールの大きさに驚かされる。

 

GPSと連動しているから、プレイヤーはその場所まで行かないと楽しめない。家の中にいては意味の薄いゲームなのだ。

 

しかもポータル同士、ほぼ無限といってもいい距離を線で結べる。海を渡り、国境を越えて巨大な三角形を作ることもできる。そのためには、各国のユーザー同士が連携したり、このゲームのために海外まで行ったり……。子供向けとは言えない内容だ。大人の利点を最大限利用しないと勝てないゲームである。

 

私は仕事先が日本全国に及ぶ。必然的にこのゲームでは重宝がられるのだ。その時いる場所が重要なゲームにおいて、常に移動している人は両軍ともに必要な戦力になるのだ。

 

落語家として、いや伝統芸能に携わる人全ての中で、Ingressをやり込んでいるのは私だけであった。当然、ライバルは全くいない。

 

コミュニケーションを取らないと面白くないゲームだから、私が落語家だということはすぐに広まる。

 

ある日、Ingressのイベントがあるという情報を入手した。すると、間もなく私にオファーが入る。

 

「イベントでちょっと喋ってもらえないか?」

 

多分、人前で喋れそうなユーザーが見つからなかったのだろう。そりゃそうだ。ゲームに夢中になってる落語家なんて、そうそういないのだから。

 

そして私は、世界大会のオープニングアクトを務めることになった。

 

会場となった仙台のゼビオアリーナには、4000人を超えるユーザーが世界各国から集結した。

 

そこで落語をやったわけではないが、これだけ多くの人の前で喋ることは、そうそうない。ゲームをやっていたからこそ、貴重な体験をすることができた。

 

さらにこれがきっかけで、Ingress落語会を開催した。

 

趣味は仕事になるのだ。

 

Ingressを運営している会社が次にリリースしたのがPokémon GOである。

 

これも位置情報を使ったゲームで、しかも世界的なキャラゲーである。やらないわけにはいかない。

 

そもそもPokemonは落語家になってから熱心にやったゲームである。全国大会の千葉予選に出場までした熱の入れようだ(残念ながら決勝トーナメント目前で敗退したが)。

 

Pokemonには収集するという目的がある。出ているキャラクターを全て集める、コンプリートするという目的だ。持ち前の機動力を活かして、次々と集めていく。

 

しかし!

 

埋まらない、集まらないモンスターがいるのだ。

 

「その場所に行かないと捕まらない」という位置情報を使ったギミックである。行けるところは全て行った。しかし捕まらない。

 

それもそのはずで、日本国内だけではコンプリートできない仕組みになっているのだ。

 

そう、海外限定のモンスターである。

 

ちょっと悩んだ。そして決めた。海外まで取りに行くことを。

 

たかがゲームにそこまで……と思うかもしれないが、私にしてみれば、たかが崖(グランドキャニオン)であり、たかが滝(ナイアガラ)である。人それぞれ価値観は違うのだ。

 

この時点で行かなくてはならない地域は3カ所。ヨーロッパ、北アメリカ大陸、オーストラリアだ。

 

もう大人なんだから、チケットを取ってパスポートを持って飛行機に乗ればいい。とっても簡単だ。

 

あまりにも簡単過ぎて拍子抜けしてしまう。

 

そこでもう一つ、私はオプションを付けてみた。

 

海外で落語会を開いてみる。

 

全くコネはない。しかも海外で落語会を開催しているのは、売れに売れている大先輩ばかりだ。強力なバックが付いていることは容易に想像できる。私は違う。何もないところから作るのだ。

 

あるのはPokémon GOへの情熱と、SNSだけ。

 

思いつく方法をいくつも試して、試行錯誤する。

 

その結果、オーストラリア(シドニー・ブリスベン・メルボルン)、スペイン(バルセロナ)、アメリカ(ヒューストン)と、3カ国5都市で落語会を開催できた。
その後、Pokémon GOのバージョンアップに伴い、対象地域が増えてメキシコ(メキシコシティ・グアナファト)も追加。

 

国外での落語会を実現させてしまったのである。

 

これもゲームがあったからやろうと思ったのだ。

 

この時期にPokémon GOがリリースされていなければ、私は生涯国外での落語会なんて考えなかっただろう。

 

その後もオーストラリアでは定期的に公演を続けている。私にとっては、九州での落語会(今のところ2回)をやるより、数多く訪れているのがオーストラリアなのだ。

 

趣味は本気でやっていると仕事になる。

関連記事

この記事の書籍

その落語家、住所不定。

その落語家、住所不定。タンスはアマゾン、家のない生き方

立川こしら(たてかわこしら)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を

この記事の書籍

その落語家、住所不定。

その落語家、住所不定。タンスはアマゾン、家のない生き方

立川こしら(たてかわこしら)