• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2018/10/05

    自分が自分の正解を邪魔をする?! クイズ・9点問題

    アインシュタインによると、「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクション」ですが、常識も一種のヒューリスティクス(ある程度の精度で最速の思考をする方法)だといわれています。問題を解決する際には、「留意すべき情報」と「無視できる情報」を適切に判断しなければなりません。   しかし、一つの問題に関連する情報...
  • 2018/10/04

    女性ソムリエは客の“妻”に微笑みかける? 驚くべきソムリエの世界#3

    「朝露に濡れた庭の匂い」、「昼間のような明るさ」など独特の語彙を駆使し、神業とも言える味覚・嗅覚を発揮し、レストランでは巧みな会話と優雅な振る舞いでお客を満足させるソムリエたち――当初ワインにはまったく素人だったジャーナリストが、ソムリエの世界に飛び込んでその驚くべきオタクぶりの実態に迫り、自らも資格取得を目指して修業...
  • 2018/10/04

    「だらしない」「怠けている」と言われても、自分らしく生きることはできる!

      ◆ADHDの診断がつく状態は、イメージ以上に深刻   ADHDの人に良く見られる行動はいくつかありますが、なくしものや忘れ物も代表的なものの一つです。   ADHDの人に良く見られる行動にあてはまることが多くても、即、ADHDという診断にはなりません。ADHDの診断は、これらの行動にど...
  • 2018/10/03

    成功者は、“平凡な幸せ”に拘泥しない。#成功者の哲学12

    若くしてマスコミ業界に飛び込み、各界・各国の実力者と幅広い人脈を持つ著者が、超一流の交流から学んだ「大切に扱われる・積極的にサービスしたくなる上質なゲストになる」ためのノウハウを一冊にまとめた『一流のサービスを受ける人になる方法』(いつか著)が9月11日に刊行されました。 『一流のサービスを受ける人になる方法』刊行を記...
  • 2018/10/03

    欲しいものがいつでも買える時代に、商品がいつまでも「品切れ」のままになる理由

      インバウンド需要の急増によって、2014年から日本の化粧品マーケットが大きく変化しました。2015年は、東京や大阪のデパートにおいて、前年の10倍の売上になったブランドもあったとニュースになっていました。中でも特に、世界のマーケットにおいても認知度が高く、「高品質で信頼できる」ブランドに人気が集中している...
  • 2018/10/02

    春画にまつわる素朴な疑問その1

    「春画」と言えば、着物を半分まといながらのアクロバティックなくんずほぐれつ、誇張された巨大な性器…といったものがまず思い浮かびます。春画に特有なこれらの描写、実はそれぞれに深い意味合いがあるのをご存じですか? 『[カラー版]春画四十八手』(知恵の森文庫)の著者で江戸文化にも詳しい車浮代さん(http://kurumau...
  • 2018/10/02

    ハーブガーデンと春のブーケを味蕾に感じる…… 驚くべきソムリエの世界#2

    「朝露に濡れた庭の匂い」、「昼間のような明るさ」など独特の語彙を駆使し、神業とも言える味覚・嗅覚を発揮し、レストランでは巧みな会話と優雅な振る舞いでお客を満足させるソムリエたち――当初ワインにはまったく素人だったジャーナリストが、ソムリエの世界に飛び込んでその驚くべきオタクぶりの実態に迫り、自らも資格取得を目指して修業...
  • 2018/10/02

    いつも約束の時間に遅刻してくる人の「本当の理由」

      ◆悪気はないのに……遅刻癖のメカニズム 悪気はなく、間に合わせようという気持ちはあるのに、いつも待ち合わせに遅刻してしまう……このような悩みを持っている人、友人や知人に遅刻癖がある人を持っている人もいらっしゃると思います。   遅刻は、ADHDの人に多い行動の一つです。 では、なぜ遅刻してしまう...
  • 2018/10/01

    「自分は卑怯者」と自覚する人間が成功する。 成功者の哲学#11

    若くしてマスコミ業界に飛び込み、各界・各国の実力者と幅広い人脈を持つ著者が、超一流の交流から学んだ「大切に扱われる・積極的にサービスしたくなる上質なゲストになる」ためのノウハウを一冊にまとめた『一流のサービスを受ける人になる方法』(いつか著)が9月11日に刊行されました。 『一流のサービスを受ける人になる方法』刊行を記...
  • 2018/09/28

    「首都高は東京五輪のために造られた」は大嘘だった!東京開発の真実

      マスメディアはときどき、「首都高は1964年の東京オリンピックのために造られた」と伝えることがある。 これは本当だろうか。   正確に言うと、正しくはない。首都高の一部区間は五輪関連街路として整備されたのでそうとも言えるが、首都高そのものは、東京の道路の交通処理能力を補うために五輪とは無関係に整...
  • 147 / 1711前のページ...146147148149...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.