• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2022/02/25

    義務教育が敗北する日…過酷な教育現場の闇と謎

      女児が教室で着替える様子が写った画像をスマートフォンで所持したとして、警視庁捜査1課は12日、児童買春・ポルノ禁止法違反(所持)の疑いで東京都江東区の小学校教諭(46)を逮捕した。画像は2018年ごろに撮影されたもので、容疑者は当時小学3年の女児の担任だった。自宅から押収されたスマホから、同容疑者が知る別...
  • 2022/02/24

    「幸せ」と「きれい」について|ジェーン・スーさん新刊『きれいになりたい気がしてきた』

    『きれいになりたい気がしてきた』 光文社 ジェーン・スー/著   ジェーン・スーさんの新刊『きれいになりたい気がしてきた』(2022年2月24日発売/光文社刊)より、抜粋エッセイをお届けします。   幸せは、冷たい川の中で、砂金を探すように見つけるものではないと思うのですよ。とめどなく流れる冷水に足...
  • 2022/02/24

    こんにちは! ハイヒールちゃん|ジェーン・スーさん新刊『きれいになりたい気がしてきた』

    『きれいになりたい気がしてきた』 光文社 ジェーン・スー/著   ジェーン・スーさんの新刊『きれいになりたい気がしてきた』(2022年2月24日発売/光文社刊)より、抜粋エッセイをお届けします。   アラフィフにして、本格的なハイヒールデビューを果たしました。最近は、ちょっと気合いが必要な日、素敵な...
  • 2022/02/24

    「抜け」と「こなれ」の落とし穴|ジェーン・スーさん新刊『きれいになりたい気がしてきた』

    『きれいになりたい気がしてきた』 光文社 ジェーン・スー/著   ジェーン・スーさんの新刊『きれいになりたい気がしてきた』(2022年2月24日発売/光文社刊)より、抜粋エッセイをお届けします。   寝起きの顔が可愛かったのは、いつまでだった? 起き抜けに鏡を見て、そんなことを思いました。...
  • 2022/02/04

    「魔女」に「溶接ギャル」…「非会社員」にみるウィズコロナ社会での稼ぐヒント

    連日ニュースは、「オミクロン」なる新たな変異ウィルスの脅威を声高に唱え続けている。日を追うごとに、まるで倍々ゲームのように増え続ける感染者数は、まさにうなぎ上りだ。果たして、今回の(すでに何度目か忘れてしまった)騒動は、いつになったら終息するのだろうか。明るいニュースを、聞かなくなった。   豪華客船とともに...
  • 2022/02/03

    「フリーター」でも「自営業」でもない、「非会社員」と呼ぶ人たちの稼ぎ方

    この数年世界は、新型コロナウィルスに翻弄され続けている。医療・保健関係は言うに及ばず、飲食及びサービス業やイベントにまつわる仕事など、集客を旨とするあらゆる業界が壊滅的なダメージを負った。更には、集客やサービスとは無縁と思われていた第一次産業までもが、深刻なダメージを被っていると聞くと、現代社会の構図そのものが、同じ(...
  • 2022/01/28

    「ゴネ屋」「ゴネ得」…知っておきたい「田舎暮らし」の嫌なところ

      2021年1月29日、総務省が公開した「2020年の住民基本台帳の人口移動報告」によると、東京からの転出者数が約40.2万人(2020年)と、98年以来の40万人越えとなっている。   これまでも50年代60年代70年代と、その時々の世相に比して転入超過と転出超過を繰り返してはきたが、97年以降...
  • 2022/01/27

    過疎が過疎で居続ける理由…地方活性化は本当に必要なのか?

      2014年9月、第二次改造内閣を発足した安倍元首相は、記者会見の席でローカル・アベノミクスとも言われる「地方創生」を発表した。   地方創生? 物・人・金と、長く東京に一極集中し続けた結果、すっかり斜陽化してしまった地方に活力を取り戻す……と言う掛け声なのだが、そんなたわ言で何かが変わることは無...
  • 2022/01/26

    「辞めたい病」が蔓延し始めた…保健所の過酷なコロナ最前線戦記

      昨年末、日本国内における一日の新規感染者数を2桁に収めるなど、各国から奇跡的な復活と絶賛された日本だが、2022年の幕開けと同時に感染者数は不気味に増加を始め、過去最多を更新している。一日の感染者数が100万人単位のヨーロッパやアメリカに比べればまだまだ少ないが、脅威であることは間違いない。  ...
  • 2022/01/25

    保健所のコロナ最前線…職員たちへ行われた理不尽な扱いと暴力的業務量

      2022年1月22日現在、東京都の新規感染者数は1万1227人と初めて1万人を上回った。昨年末から年明けにかけて、およそ2ケタ台と治まり、街や新年の初詣も往時の賑わいを見せていたかと思うが、やはり変異種による第六波は押し寄せてきた。   受験、卒業、人事異動……と、人生の節目が並ぶ季節を迎えて、...
  • 18 / 1711前のページ...17181920...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.