• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2021/07/26

    「孤独」で生じる経済的損失は約4.8兆円!イギリスにみる孤独対策の本質

      2021年2月、田村憲久厚生労働相が「孤独担当相」を兼務することとなった。これは、2018年1月に英・メイ首相(当時)が「孤独は心身の健康を著しく損なう」として、世界に先駆けて制定した「孤独担当大臣」を受けてだろうが、日本における「孤独観」とは一体どのような状況にあるのだろうか。   『孤独は社...
  • 2021/07/23

    太る原因となる“筋肉”にアプローチ! 「7つのくぼみ」を押すだけダイエット

      体の「くぼみ」にはいくつもの筋肉の始点、終点が集まっています。 さらに、大きな血管、リンパの浄化ポイントであるリンパ節や神経があります。 ここが硬い、痛いと感じたら、筋肉が硬くむくんでいるサイン。 ここを押すだけでもやせやすい体に変わっていきます。   やせやすい体になるために必要なのは、今太っ...
  • 2021/07/22

    顔マッサージは「たるみ」「むくみ」に効果薄?本当にマッサージするべきなのはここ

      いくら強く顔をマッサージしても、根本的な原因にアプローチしないと意味がありません。たるみやむくみのメカニズムと、解消するための効果的な方法を解説します。   ●顔のたるみ   顔の筋膜は首や肩、背中の筋膜とつながって連動しています。 首こりや肩こりで首や肩の筋膜が硬く縮むと、その下の筋...
  • 2021/07/16

    現代社会が抱える問題はドラマの演出に現れる。社会をよりクリアに見るための新しいドラマ論。

      社会的なテーマを正面から描く韓国ドラマ、シリアスさとエンタメ性が絶妙なアメリカドラマ、そして未だステレオタイプを残した日本のドラマ。20年来の海外ドラマファンである著者が提案するのは、ドラマをジェンダー視点で見ることだ。話題のドラマも作品が生み出された背景にある社会構造に着目すると、これまでとは異なる発見...
  • 2021/07/15

    今の経済は「経済」と呼べるか?自分の人生と重ねて社会の課題を考える。

      「夜中にふと目を覚ましたとき、私はアメリカじゅうの無数の家庭に思いを馳せる。そこでは、何百万人もの誰かが、私と同じようにこの時間も起きているだろう。彼らの多くが、押しつぶされそうな不安と向き合っているにちがいない。子どもたちに満足な生活を与えてやれるだろうか? 破産したらどうしよう? 今月の支払いをどうや...
  • 2021/07/14

    平均寿命が縮み、妊産婦の死亡率が上昇……格差を生み出すアメリカ社会の現実。

      世界でもっとも洗練された医療機関があり、どの先進国よりも医療に予算を投じているアメリカは医療に対して構造的な問題を抱えている。現在、アメリカでは平均寿命が縮み、妊産婦の死亡率が上昇しているというのだ。背景にあるのは、国民にのしかかるあまりにも高額な医療費だ。   全国民をカバーする公的医療制度の...
  • 2021/07/13

    人種差別、性差別、同性愛者への偏見……アメリカ副大統領の信念「社会は真実を直視することで変わる」。

      原題は『The Truths We Hold: An American Journey』。「人々に行動を促すきっかけとして、そして闘いは真実を語ることに始まり、真実を語ることに終わらなければならないという私の信念から生まれた」と綴られているように、本書には繰りかえしTruths「真実」という言葉が出てくる...
  • 2021/07/12

    女性初、黒人初、アジア系初のアメリカの副大統領カマラ・ハリスを支えた母親の言葉

      2020年アメリカ合衆国大統領選挙でジョー・バイデンが勝利を確実にしたとき、次期大統領はホワイトハウスを目指すにあたり一人の女性を選出した。この瞬間、女性初、黒人初、アジア系初のアメリカの副大統領が誕生した。彼女の名は「カマラ・ハリス」。ハスの花を意味するこの美しい名の持ち主の魅力は、その容姿もさることな...
  • 2021/07/10

    辻村深月さんが子ども時代を振り返って書いた最新作|新刊『琥珀の夏』

    ’20年『朝が来る』が永作博美主演で映画化された辻村深月さん。2年ぶりの新作は子ども時代の記憶をテーマにした滋味深い長編小説です。何度も心を揺さぶられる傑作です。   40歳を過ぎて、“真実などないということ”を書きたくなりました   『琥珀の夏』 文藝春秋   吉川英治文学新人賞、直木三...
  • 2021/07/09

    糖尿病の医者が教えない理想の運動療法「まずはタンパク質を摂れ」

      東京都瑞穂町は6月、高齢者のワクチン接種を想定し、参加者が来場し接種を終えるまでの所要時間を細かく計測する模擬訓練を行った。訓練は、職員らがスタッフ役の約30人と、接種を受ける住民役の約50人に分かれ、検温・消毒と受付を済ませ、アレルギーの有る無しなどの医師による問診を受けた後に接種を受け、経過観察のため...
  • 30 / 1711前のページ...29303132...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.