『過怠』特別編/某日、千葉大法医学教室取材
谷村志穂『過怠』

BW_machida

2020/09/18

 今回の小説『過怠』では、医学部に通う二人の女子学生を主人公にしているが、医学においても二つのジャンルがモチーフとなっていく。

 

 生殖医療と法医学。

 

 いずれも、人間の生き方に幾つもの問いかけを続けながら、研究は日進月歩のように見える。

 

 

 過日は、湾岸道路を運転して行き、千葉大法医学教室へうかがった。
 メディアでご紹介される機会の多い斉藤久子准教授に、お忙しい中、歴史ある研究棟のご案内をいただいた。

 

 

 国立大学の堅牢な建物、石の手すりやステンドグラスなど、とても風格があった。
 ただし残念なことに、老朽化に伴いじきに新しい棟に移るそうだ。
「全ての電気が停まってしまうので」
 斉藤先生がそう表現されたのが印象に残ったように、今は最後の呼吸をするように、無数の最新機器が研究者たちによって操作されていた。

 

 

 法医学教室には、女性が多い。廊下ですれ違うのは圧倒的に女性が多かった。
 斉藤先生はじめ皆さんが、白衣や作業着に身を包みながら、なんとも柔らかい雰囲気で、法医学で解明される様々な真実と向き合われていた。そこにむしろ凄みを感じた。

 

 

 法医学が解明する真実は、時には、人々の人生を覆っていた霞を払い、行く手を変えることもあるだろう。そうしたこと一つ一つが、物語だと思いつつ、私は今回は主人公が見つけ出したいたった一つをフォーカスしていく。

 

 

 いただいた貴重なお時間を、次回以降の連載で、主人公が出会う法医学教室の描写に生かしていきたいと思っています。

 

 皆さま、どうか引き続き読んでいただけたら幸いです。

 

次回につづく(毎週金曜日更新)
photos:秋

谷村志穂『過怠』

谷村志穂

tanimura shiho 1962年北海道札幌市生まれ。北海道大学農学部にて応用動物学を専攻。1990年ノンフィクション『結婚しないかもしれない症候群』がベストセラーとなる。1991年『アクアリウムの鯨』発表し、小説家デビュー。紀行、エッセイ、訳書なども手掛ける。2003年北海道を舞台に描いた『海猫』で第10回島清恋愛文学賞を受賞。作品に『余命』『黒髪』『尋ね人』『ボルケーノ・ホテル』『大沼ホテル』『移植医たち』『セバット・ソング』など。『海猫』は故森田芳光監督により2004年、『余命』は生野慈朗監督により2009年映画化される。最新刊に『りん語録』。北海道・七飯町(大沼国定公園)観光大使、はこだて観光大使、北海道観光大使も務める。
関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を