• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > スポーツ
             

#スポーツ

REVIEWレビュー

  • 2018/08/20

    “中年メタボ”から始めるランナーに心強い1冊『56歳でフルマラソン、62歳で100キロマラソン』

    宮坂裕二
    『56歳でフルマラソン、62歳で100キロマラソン』扶桑社文庫 江上剛/著   走って汗をかくくらいなら遅刻を選ぶタイプだった駄目駄目メタボのこの私が、今や皇居の周りをヒョイヒョイ走り、東京マラソンを完走する人間となれたのは、今回ご紹介する本の著者・江上剛氏のおかげかもしれない。   数年前、番組関...
  • 2018/08/17

    純文学作家はボクシングをこう表現した――モンスター・井上尚弥の半生『怪物』

    友清哲
    『怪物』KADOKAWA 中村航、井上尚弥/著   意外に思う人もいるかもしれないが、率直に言ってボクシングはマイナー競技の域を出ていない。   もちろん黄金期とされる時代はあったけれど、近年はたまに社会に向けて盛大に話題を撒き散らしたかと思えば、醜聞の類いばかり。どれほど素晴らしい選手が現れ、どれ...
  • 2018/08/07

    ゲットー出身の天才高校生4人から見えるアメリカ『最後のシュート』

    藤代冥砂
    『最後のシュート』福音館書店 ダーシー・フレイ/著 井上一馬/訳   スポーツというのは、大概、勝敗や順位という結果のある競技である。   私は幼い頃から野球観戦が好きで、日本シリーズの数日前から胸が一杯になるような少年だったが、一方で、なぜ人々はそんなにまで他人の勝負に熱狂するのか不思議でもあった...
  • 2018/07/24

    私が選ぶ名監督10人 采配に学ぶリーダーの心得

    『野村ノート』から10年余りを経て、それにも書かなかったことを含め全てを本書に結集させた。 野球界へ贈る「遺書」である。   「選手の動かし方」で分ける監督の5類型 「管理」=川上、広岡 「納得」=川上、水原、森、落合、野村 「情感」=川上、三原、西本、星野 「報酬」=川上、鶴岡 「実績」=川上、長嶋、王...
  • 2018/06/28

    世界王者・室伏広治の偉業の秘訣は「ゾーン」にあった!『ゾーンの入り方』

    今泉愛子
    『ゾーンの入り方』集英社新書 室伏 広治 /著   原稿を書いていて「もうムリ、書けない」と音を上げそうになることがある。書きたい文章のイメージはあるけれど、どうしても届かない。あまりに切羽詰まって泣きたくなるのだけど、そこで踏ん張ると、不思議な集中状態に陥ることがある。   そこは不思議な世界だ。...
  • 2018/05/18

    元陸上日本一のブックライターが驚いた、走る奥深さを描いた一冊。『それからの僕にはマラソンがあった』

    今泉愛子
    『それからの僕にはマラソンがあった』筑摩書房 松浦弥太郎/著   ライター業についてすでに20数年が経過していますが、もしかすると(もしかしなくても)自分は書くことより走ることの方が、才能があるのかもしれない、と思うことがよくあります。かつて800mで日本一になったことがあり、50歳を過ぎた今は800mで年代...
  • 2018/05/18

    サポーター発の日本代表監督解任劇があった!

      突然の解任劇だった。 ロシアワールドカップを目前に控えた4月9日、日本サッカー協会会長の田嶋幸三は、サッカー日本代表監督ヴァヒド・ハリルホジッチの解任を発表した。 ハリルホジッチは、その後4月27日に日本記者クラブにて単独記者会見を開いたが、その内容に納得できた人はあまり多くないのではないだろうか。 作家...
  • 2018/05/17

    日本サッカー辛航紀

    二〇一八年四月、ロシアワールドカップを目前に控え、日本サッカー協会は突然ハリルホジッチ監督解任に踏み切る。歴史を繙けば、選手の反抗や監督解任にともなう無責任な報道は何度も繰り返されてきた。「名勝負の羅列だけがサッカー史ではない。サッカーもまた映画や演劇のように、内外の不特定多数を巻き込む運動や装置として生きてきたのだ」...
  • 2018/03/16

    数学でサッカーの見方が変わる? デイヴィッド・サンプター『サッカーマティクス』がサッカー本大賞2018「優秀作品」を受賞

      「良質なサッカー書籍が、日本のサッカー文化を豊かにする」をモットーに、株式会社カンゼンが主催する「サッカー本大賞2018」にて、サッカー本大賞、翻訳サッカー本大賞、読者賞、優秀作品、すべての賞が発表されました。   栄えある「サッカー本大賞」と「読者賞」は岩政大樹著『PITCH LEVEL例えば...
  • 2018/02/06

    福原愛を勝たせたトレーナー「勝利の秘密は自己効力感」

        青学大の駅伝チームから卓球の福原愛、テニスの伊達公子までを勝利に導いてきたフィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一が言う。     「ダイエットをしたいと考える人は、そのためにやらなければいけないことも、やってはいけないことも、おおよそ分かっているはずです。専門的な知識を持っていなくても、深夜に高カロリーなもの...
  • 19 / 201前のページ...17181920次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.