• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 政治・経済
             

#政治・経済

  • 2019/08/06

    帝王切開は楽に出産できる? 子どもの健康や発達に悪影響を及ぼす? ――経済学で考える「家族の幸せ」のウソ・ホント

    「帝王切開なんてダメ、あんなの本当のお産じゃない」「赤ちゃんには母乳が一番」「子どもが3歳になるまでは、お母さんがつきっきりで子育てしないとダメ」……よく聞く言説ですが、近年の経済学の研究によって、これらはすべて間違いであると証明されています。現在東大で経済学を研究し、本人も子どもをもつ山口慎太郎先生が、データ分析から...
  • 2019/07/22

    「家族の幸せ」の経済学 データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実

    「帝王切開なんかしたら落ち着きのない子に育つ」 「赤ちゃんには母乳が一番。愛情たっぷりで頭もよくなる」 「3歳までは母親がつきっきりで子育てすべき。子もそれを求めてる」 出産や子育ては、このようなエビデンス(科学的根拠)を一切無視した「思い込み」が幅をきかせている。   その思い込みに基づく「助言」や「指導」...
  • 2019/07/17

    主流派経済学への強烈なアンチテーゼ『父が娘に語る経済の美しく、深く、とんでもなくわかりやすい経済の話』

    高井浩章
    『父が娘に語る経済の美しく、深く、とんでもなくわかりやすい経済の話』ダイヤモンド社 ヤニス・バルファキス/著 関美和/翻訳     原題は”Talking To My Daughter About Economy”。昨今の経済・ビジネス書の常で、邦題はいささか冗長だが、タイトル通り、父から娘への語り...
  • 2019/05/09

    「外さない書き方」の指南書 『東大作文』

    高井浩章
    『「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文』東洋経済新報社 西岡壱誠/著     ベストセラー「東大読書」の姉妹作の売り文句は、「『伝える力』と『地頭力』がいっきに高まる」。ずいぶんと欲張りなタイトルだ。看板に偽りはないのだろうか。   四半世紀近く記者稼業をやっているので、一応...
  • 2019/04/03

    天皇家という家族の実像『天皇陛下の私生活」

    高井浩章
    『天皇陛下の私生活 1945年の昭和天皇』新潮文庫 米窪明美/著   半藤一利の「日本のいちばん長い日」など、終戦の年である昭和20年(1945年)の昭和天皇と周辺の言行を記録した読み物はおびただしくある。本書のユニークさは、その激動の1年を「観察期間」としながら、あえて天皇家という特殊なファミリーの日常生活...
  • 2019/03/05

    中高年層こそ読むべき若者の「リアル」『ミレニアル世代のお金のリアル』

    高井浩章
    『ミレニアル世代のお金のリアル』フォレスト出版  横川楓/著   「若者の自動車離れ」「若者の結婚離れ」「若者の海外旅行離れ」……。   ここ10年ほど、メディアや広告代理店、シンクタンクなどのリポートには、「若者」が何かから「離れ」ているという言説があふれ、その社会・消費行動の変化に対して上の世代...
  • 2019/02/20

    元明石市長が企業誘致を諦めて、駅前に図書館を建てた理由 泉房穂×湯浅誠×藻谷浩介(後編)

    子育て支援による子ども増・人口増・税収増で注目されている兵庫県明石市。「子どもを核とした街づくり」の中心となっていたのが、前市長の泉房穂氏です。   過去の発言から「暴言市長」として問題となり先日辞任をされましたが、泉氏は明石市長としてどのような思いで、数々の政策を実行してきたのでしょうか。   泉...
  • 2019/02/19

    なぜ、明石市で子どもの数が増えているのか? 泉房穂×湯浅誠×藻谷浩介(前編)

    子育て支援による子ども増・人口増・税収増で注目されている兵庫県明石市。「子どもを核とした街づくり」の中心となっていたのが、前市長の泉房穂氏です。   過去の発言から「暴言市長」として問題となり先日辞任をされましたが、泉氏は明石市長としてどのような思いで、数々の政策を実行してきたのでしょうか。   泉...
  • 2019/02/18

    前明石市長・泉房穂が「やさしい社会を明石から」と思うようになった理由

    子育て支援による子ども増・人口増・税収増で注目されている兵庫県明石市。「子どもを核とした街づくり」の中心となっていたのが、前市長の泉房穂氏です。   過去の発言から「暴言市長」として問題となり先日辞任をされましたが、泉氏は明石市長としてどのような思いで、数々の政策を実行してきたのでしょうか。   泉...
  • 2019/02/16

    子どもが増えた!

    兵庫県明石市は、近年、子育て支援による子ども増・人口増・税収増で注目されている。   市が掲げる「子どもを核としたまちづくり」「やさしいまちを明石から」が、聞こえのいいスローガンで終わらないのはなぜか? その要因は? 市民・市議会の理解は得られているのか?   理屈ではなく実践を積み重ねてきた現市長...
  • 2 / 7前のページ1234...次のページ7

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.