• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 新型コロナウイルス
             

#新型コロナウイルス

  • 2020/10/28

    『新型コロナはアートをどう変えるか』宮津大輔(4)私たちはアート界のターニング・ポイントに立っている

        新型コロナウイルスが流行するまで、「バーチャル・ミュージアム」なんてほとんど耳にしなかった。いまや入館者数第1位を誇るルーブル美術館も、ナポレオン広場から館内まで360度(!)見渡せるオンライン・ビューイングだけでなく、テーマに沿って館内を巡ることのできる「バーチャルツアー」まで発信している...
  • 2020/10/27

    丁寧に考える新型コロナ

    「分かったフリ」から「分かった」に転ずるための1冊   新型コロナウイルスへの対応も長期戦が予想されるなか、緊急対応的な言説ではなく、じっくりと腰を落ち着けた考察・説明・検証が必要となっている。   神戸大学医学部感染症内科教授である著者が、各国の流行状況の違いについて、流行の波について、感染対策に...
  • 2020/10/26

    『新型コロナはアートをどう変えるか』宮津大輔(3)きっかけはコロナ? アートがもっと身近になるかもしれない

      コロナウイルスの拡大が止まらない。感染拡大によるロックダウンや緊急事態宣言により、各国の経済状況は悪化しているし、ステイホームもさすがに限界に近付いている。新型コロナウイルスが私たちの生活風景を一変してしまったのだ。こうした状況のなかで、アート市場に興味深い動きがある。   アート作品を購入する...
  • 2020/10/22

    『新型コロナはアートをどう変えるか』宮津大輔(2)アートは語る。疫病と生きてきた人類史  

      2019年11月22日に中国の湖北省武漢市で原因不明のウイルス性肺炎の症例が確認されて以降、またたく間に世界中へと拡大していった新型コロナウイルス感染症。フランスのマクロン大統領は「我々は(ウイルスとの)戦争状態にある」と宣言し、環境哲学者ティモシー・モートンはコロナウイルスを「友であるかもしれないし、殺...
  • 2020/10/20

    『新型コロナはアートをどう変えるか』宮津大輔(1)新型コロナウイルスが火をつけた、富裕層のアート消費マインド

      セザンヌの《カード遊びをする人々》は2億5000万ドル超。ゴーギャンの《いつ結婚するの》は約355億円。なんのことかといえば、アート作品の値段である。   ニューヨークやロンドンのオークション会場では、かの有名なファッション通販サイトの創業者がジャン=ミシェル・バスキアの《無題》(1982年)を...
  • 2020/09/05

    来年は「甲子園」の大会として絶対開催しなくてはならない。 ゴジキが振り返る2020年交流試合・都道府県独自大会(後編)

    新型コロナウイルスの影響で中止となった今年の春のセンバツ、夏の甲子園。今年の勢力図はどのようなものだったのでしょうか?代替案として開催された「甲子園高校野球交流試合」「都道府県大会」を見たお股クラスタの1人でもあるゴジキ氏(@godziki_55)に今後の高校野球界を占ってもらいます。     結果...
  • 2020/08/26

    新型コロナから見えた日本の弱点

    世界の多くの国にとって、新興・再興感染症対策は国防の要である。それは危険な感染症から国民を守るという意味だけでなく、生物兵器によるテロへの備え、ワクチンや新薬の開発とそれを用いた外交、諜報や情報防衛も含む。 翻って日本は、国防の観点からの感染症対策は明らかに後れをとっている。新型コロナウイルスのパンデミックにより、WH...
  • 2020/08/20

    寂聴「小さな石ころに拝んでもいい」コロナに克つ祈りの効き目とは

      昨年末に中国・武漢で新型ウィルスが発生して以来、196の国や地域で、少なくとも2171万9870人の感染が確認され、およそ1339万9500人が回復したとされるが、同ウィルスによる死者数は、77万429人と増加の一途をたどっている。これらの統計は各国当局よりWHOに提供されたデータに基づくもので、実際の感...
  • 2020/08/12

    「戦争のときはもっと決定的だった」寂聴語るコロナ時代の心がまえ

      この数カ月、朝のワイドショーは「昨日のコロナ陽性者数は……」といささかの増減を繰り返しつつ右肩上がりに増えて行く不気味なだけの数字の羅列から始まる。 そして前夜の、もしくは最新の、西村新型コロナ対策担当大臣や都知事の記者会見の様子と、それに即した(?)分科会メンバーの会見内容を比較検討してみせる。しかしそ...
  • 2020/08/07

    寂聴が若者たちにおくるエール「コロナはあの戦争と匹敵するくらい、大きな変わり目になる」

      新型コロナの感染者数は、連日1000人を超したまま増え続けている。 コロナ禍をいかにやり過ごすかと世界中が苦悩する中、奔放にして、自身に忠実に生き続けた、作家であり宗教家でもある瀬戸内寂聴さんと、そんな先生をサポートする、秘書であり一児の母でもある瀬尾まなほさんによる緊急法話『寂聴先生、コロナ時代の「私た...
  • 1 / 3123次のページ

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.