• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 新書
             

#新書

  • 2019/03/20

    日本で世界一の競争力を持つ産業はなにか?

      自動車産業ですら、生産高では米国の後塵を拝してきた    日本で世界一の競争力を持つ産業は一体何でしょうか。    おそらく、多くの方は「自動車産業」と答えるのではないでしょうか。    たしかに、日本における自動車産業の存在感にはとても大きいものがあります。また、かつては家...
  • 2019/03/19

    仕事選びのアートとサイエンス 不確実な時代の天職探し  改訂『天職は寝て待て』

    仕事選びを予定調和させることはできない。自分をオープンに保ち、いろんなことを試し、しっくりくるものに落ち着くしかない。   「好き」×「得意」で仕事を選んではいけない?!   11万部突破『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の著者が贈る、幸福になるための仕事選びの方法。『天職は寝て待て』...
  • 2019/03/19

    アメリカが、ファーウェイ(Huawei)に過剰に反応するのはなぜ?

      「工作機械」と「国家安全保障」    前回のコラムで、「強いものづくりの背後には、必ずといってよいほど強い工作機械産業が存在し、縁の下の力持ちとして支えている」と述べました。    つまり、工作機械産業は目に見えないところで戦略的な重要性を持っているということです。そして、それは国家の...
  • 2019/03/18

    セイバーメトリクスの落とし穴 マネー・ボールを超える野球論

    統計データを基に選手やチームを評価するセイバーメトリクスは、もはや野球界の常識となった。   だが、マネーボールでそのさきがけとなったオークランド・アスレチックスは以後、一度もワールドシリーズへ進出できていない。   データ分析が当たり前となった今、世界トップの選手たちや常勝球団はどのように周りと差...
  • 2019/03/18

    私たちは「工作機械」がなければ、ワインやウイスキーを飲むことさえできない

      晴れ舞台は、裏方がしっかりと支えて初めて成立する   「工作機械」という言葉を耳にして、何を思い浮かべるでしょうか。多くの人はピンとこないのではないでしょうか。    それもそのはずです。その多くは工場で人工物を加工するために使われるものなので、日の当たるところにはほとんど出てこないか...
  • 2019/03/15

    100兆年後、10の34乗年後、10の100乗後の宇宙の姿とは?――宇宙はなぜブラックホールを造ったのか(18)

      100兆年後の宇宙   宇宙は現在から100兆年後になると、銀河そのものが体をなさなくなります。太陽はあと50億年後に死にますが、太陽より軽い恒星は熱核融合の効率が低いので長生きがです。しかし、それでも、「燃料切れ」は容赦なくやってくるのです。100兆年後にはすべての恒星が燃料切れを起こし死んで...
  • 2019/03/15

    「世界最強」の「日本のものづくり」を支えてきた産業とは?

      「日本はものづくりに強い」というのは日本人の共通認識で、ある種の誇りの感覚を持って語られる場合も多いでしょう。では、その「強いものづくり」は何によって支えられてきたのか、ご存知でしょうか。    これはあまり知られていない事実なのですが、実は、この4半世紀、日本の「工作機械産業」は「世界最強」の...
  • 2019/03/15

    日本のものづくりを支えた ファナックとインテルの戦略

    工作機械は「機械を作る機械」であるため、「マザーマシン」と呼ばれる。   私たちが日常で使うスマホや車といったものだけでなく、家電製品や航空機など、あらゆる人工物を作るのに欠かせない。   そのため、日本やドイツのように、強いものづくりの背後には必ずといってよいほど強い工作機械産業が存在する。...
  • 2019/03/14

    50億年後、1000億年後の宇宙の姿とは?――宇宙はなぜブラックホールを造ったのか(17)

    50億年後の宇宙   50億年後の宇宙――。まず、太陽が死にます。太陽のような恒星のエネルギー源は熱核融合です。水素原子核(陽子)をヘリウム原子核に熱核融合してエネルギーを出しています。   しかし、熱核融合は永遠には続きません。水素原子核が枯渇すれば止まるからです。太陽程度の質量の恒星の寿命は10...
  • 2019/03/13

    宇宙の未来予想図:4つのシナリオ――宇宙はなぜブラックホールを造ったのか(16)

      宇宙の歴史   私たちは138億歳の宇宙に住んでいます。   このあと、宇宙はどのように進化していくのでしょうか。   そのことを考える前に、ここで宇宙の歴史をおさらいしておくことにしましょう。   現在広く受け入れられている宇宙誕生のシナリオは、いわゆるビッグバン...
  • 18 / 441前のページ...17181920...次のページ44
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.