• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 生き方
             

#生き方

  • 2021/10/04

    料理ではなく、お客さんの箸を見る――伝説の日本料理店の流儀とは!?

      その店は東京、新橋の路地にあった。お客は裏千家家元をはじめとする有名人や文化人、皇族、海外からオノ・ヨーコもジョン・レノンを連れて訪れた。ここは名だたる食通、いや本当の食通が通う「日本料理の最高峰」と称された店なのだ。本書は、伝説の日本料理店「京味」の料理長、西健一郎の「門外不出の流儀を描き切った唯一にし...
  • 2021/09/30

    「他人と口を利かない国」――現代イギリスの「孤独事情」から日本が学べること

      イギリスでは7人に1人が孤独を感じているという。65歳以上の5人に2人がテレビかペットを一番の友人と感じているとの報告もある。ロンドンの移民、難民、そして障がい者にとっても孤独は最大の課題だ。英国家庭医学界によれば孤独は肥満や習慣的な喫煙以上に身体に悪影響を及ぼすらしい。孤独による体調不良は従業員の生産性...
  • 2021/09/30

    人を苦しめるものは何か――都会から離れて山奥で見つけた「独り在ること」の価値

      「私はただ、独りになりたかった。都会の喧噪は私を失意の淵へと追いやるだけで、どんな慰めの言葉も哀しみを助長させるだけの『騒音』にしか聞こえなかった。」   こんなふうにして物語は始まる。2016年、著者は最愛の息子を失い、深い喪失感と悲しみを味わった。都会の賑やかさもテレビやインターネットに飛び...
  • 2021/09/29

    拒食症は病気ではなくライフスタイルだと公言する一派「プロアナ」とは?

    金杉由美
    『太れば世界が終ると思った』扶桑社 キム・アンジェラ/著 高原美絵子/翻訳 西野明奈/翻訳     本書を読んで初めて「プロアナ」という言葉を知った。 摂食障害による「痩せ」を肯定的にとらえる人たちとその考え方を意味するらしい。 拒食は病気ではなくライフスタイルの一つで、自己コントロール感を獲得する...
  • 2021/09/27

    マンガでわかるパーソナリティ障害

    新書シリーズ累計34万部超、待望の漫画化第2弾! 精神科医が教える、性格の偏りを「個性」に変え、生きやすさを身につける鍵とは――   なぜこんなに嫉妬してしまうのか? なぜこんなに失敗が怖いのか? なぜ大事な人を振り回してしまうのか?   ……その生きづらさや悩み、不安の背景には「パーソナリティ障害...
  • 2021/09/16

    新聞記者、本屋になる

    新聞記者だった著者はいかにして「ひとり本屋」を始めることができたのか。 定年目前の58歳、子どもは3歳、書店員経験はゼロ。第二の人生、妻の反対を押し切って本屋に転身する。取り立てての読書家ではなく、書店開業が定年後の夢だったわけでもないという著者は、自分が本屋を始めた理由より、本屋を始めた方法を伝えることの方が意味ある...
  • 2021/09/02

    微生物との共生が人類を救う!地球は「シンバイオティクス」へパラダイムシフト

      1928年9月3日、アレクサンダー・フレミングによりペニシリンが発見された。このアオカビから発見されたペニシリンは、第二次大戦の最中数多の負傷兵を感染症から救い、20世紀で最も偉大な発見として「奇跡の薬」ともてはやされた。その後も、結核治療に使われるストレプマイシンなど、多種多様な抗生物質が発見されている...
  • 2021/08/31

    自分だけの居場所を探す自由を見つける!「孤独」という生き方

      4度目の非常事態が宣言されたかと思えば、それもまた延長され、これまでまことしやかに言われていた「医療崩壊」が、がぜん現実味を帯びてきた。連日のようにTVでは、自宅療養などと言って体良く放置された感染者の病状の急変~死亡がニュースとなる。 そんな政府の慌てふためく様が、これからも繰り返し来るに違いない伝染病...
  • 2021/08/30

    孤立ではない孤独…自分探しは「自分の居場所探し」へと移り変わっていく

      いまだ終わりの見えないコロナ禍。ここにきて政府は、またぞろ「リモートワーク」を推奨し始めた。それでもオリ・パラは開催されたし、酸素センターだの野戦病院だのと、すでに国民の多くが一年前から唱えていたことを、今さら思いついたように口にしている。ひとたびリモートワークを手にした人が、果たしてこの先も、東京や大阪...
  • 2021/08/23

    「孤独」という生き方

    最愛の息子の死に直面し、誤魔化すことのできない喪失感と哀しみを味わった著者は、孤独から逃れるという「孤独」にさえ耐え切れず、さらに深い孤独へと身を隠す。   野生動物の跋扈する深山に自分の庵を結び、孤独な山暮らしを続けていくうちに、「救い」の萌芽が生じる――。 なぜ人は孤独を求めるのか?他人と繋がりすぎた現代...
  • 4 / 251前のページ...3456...次のページ25
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.