• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 生き方
             

#生き方

  • 2021/08/19

    腸と森の「土」を育てる

    「人は森であり、腸に『土』を内包している――」   人にとって最も身近な自然環境は「腸内環境」であり、そこは人が根を下ろす「土」にあたる。 土壌に暮らす微生物が、食べ物と共に腸内に移住したものが腸内細菌の起源であり、人は今でも「食べる」ことを通して、外的な環境と接続しているのだ。 日々の食べ物が腸内の土作りの...
  • 2021/08/12

    人間が走る姿は、なぜこれほど美しいのか?

    三砂慶明
    『決戦前のランニングノート』文藝春秋 大迫傑/著   マラソンを見るのが好きで、メジャー大会があると、休みをとります。 2時間と少し、テレビの前で画面に釘付けになって応援しています。 マラソンを見る度にいつも、人間が走る姿は、なぜこれほど美しいのか、と考えさせられます。   大迫傑選手が、7月29日...
  • 2021/07/30

    『ミレニアム・ファルコンを作った男』

    「フォースの覚醒」「最後のジェダイ」「スカイウォーカーの夜明け」 『トランスフォーマー』『アイアンマン3』……etc,   誰もが一度は目にしたことがある、あのCGを手がけたのは日本人だった!   NHK「逆転人生」出演で話題! 安定を捨てて脱サラ。23年間のキャリアを捨てて会社を辞め、夢だったハリ...
  • 2021/07/29

    37歳、契約社員のB級ボクサーに夢を託した男たちの無謀なノンフィクション

    白川優子
    『一八〇秒の熱量』双葉社 山本草介/著     無謀すぎる挑戦、狂気の沙汰、クレージーな戦い。 「いやいやいや、こんなことあり得ないでしょ!」とあっけにとられ、呆れながら、それでも気づいたら前のめりし白熱していた。   ボクシングなど、なかなか特別なきっかけがないと観る事はない。つまり私は...
  • 2021/07/27

    動脈硬化、転移性がん…「孤独」が慢性病を誘発させる原因遺伝子をONにする

      2021年2月。これといったコロナ対策の無い中、政府は、新型コロナウィルス禍で深刻さを増す孤独・孤立問題の対策室を内閣官房に設けた。孤独・孤立問題を兼務する坂本哲志少子化相は、職員への訓示式で「不安を持っている人に親身に寄り添い、対策室が社会の不安を埋める存在になりたい」と語った。   先日『孤...
  • 2021/07/19

    「ボン書店」最後の詩集の著者を知る

    坂上友紀
    最初にこの本を手にした時の感想を正直に言えば、「……だ、誰なん?」でした。名前に全く聞き覚えがなく、呼び方すらもわからない!タイトルからして「北方の」「詩人」であることと、カバーに掲載された写真から、「今の人ではないっぽい」という推測が成り立つのみ。そんな未知の本を読むことになったきっかけは、とある編集者さん(思潮社の...
  • 2021/07/07

    すべては楽しく生きるために。仕事もプライベートも、「パーフェクトを目指さない」生き方。

      料理に使うのは「今の自分の食欲&体力にマッチした軽くて小さな鍋だけ」「自分が心底欲しいと思った服は、いくら高くてもその場で買う」「ストレスで肌が荒れてしまうので、些細なことでパートナーとケンカはしない」「仕事も家事もパーフェクトを目指すのは40代まで」いくつものトライ&エラーを繰りかえし、無理も無茶も経験...
  • 2021/07/05

    糖尿病の真実

    WHOが糖尿病撲滅を掲げ、Google、アップルも最新式の血糖値モニターの開発に投資している。加えて糖尿病患者の新型コロナ重症化リスクが高いこともはっきりした今、血糖値管理を重要視する意識が急激に高まっている。一方で、先端医療を誇る日本で、糖尿病患者とその予備軍の合計は2000万人、中高年の3人に1人が該当し、その数字...
  • 2021/07/02

    新・人間関係のルール

    人間関係は人生の問題の多くを占めていて、ストレスの原因になったり、時には生きる活力の源泉になったりします。(中略)実感したのは、人間関係はその時の自分の状態を表す、ということです。(中略) この本の執筆中、世界を激変させるパンデミックが発生し、人間関係にも新しいルールが生まれつつあります。(中略)人間関係のルールは決ま...
  • 2021/06/30

    日本の「性の常識」が変わる!? 女性たちの「悩み・本音・叫び」は語る。

      著者は女性向け風俗の四十代セラピスト。昼は普通の会社員、夜になればラブホ街が仕事場になる。この本には、これまであまり聞こえてこなかった女性たちの性に対する深刻な悩みと本音、そして叫びが詰まっている。「本当は気持ちよくないけれど、感じている演技をしている」「痛いのを我慢している」「パートナーに性的に満たして...
  • 5 / 251前のページ...4567...次のページ25
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.