• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 生き方
             

#生き方

  • 2021/06/30

    より良い人生を生きるために。看取りだけではない自宅療養のススメ

      このところ、在宅医療を取り巻く風潮が変化しつつあるようだ。書店では、在宅医療に関する本や雑誌をよく見かけるし、テレビでも在宅医療をテーマにしたドキュメンタリー番組が多く放送されている。そして番組のクライマックスは、ほとんどの場合が在宅での看取りだ。   在宅医療に関わる救急医である著者は、「在宅...
  • 2021/06/29

    新米パパが「ママの視点」で見つめた想像を超える社会の姿

    この本、おもしろい。子育ての不都合な真実から外出先での理不尽な出来事、なにより時折こぼれる本音がいい。しかしページをめくるほどに、これは笑い事では済まされないぞと実感させられる。というのも、ここには妊婦健診の公費負担額や一日の家事・育児時間の国際比較、保育現場の実情、仕事と子育ての両立の難しさなどが真面目に語られている...
  • 2021/06/28

    今だから考える、自分にとって大切なコト|槇村さとる

     コロナ禍のもと、生活様式は様変わりし、今まで忙しさの底にかくれていた私という人間の存在を確認したり、家族との関係や他者という人々との絆や言葉のやりとりや言外から伝わる思いや温かさ冷たさなど、眠れない夜に思います。  自分にとって大切なコト。人。時間。などを思いつく順に書き出すと、うしろの方は、もうコレ、いらないかも…...
  • 2021/06/25

    余命1年ステージ4のがんを消して10年生きた私がしたこと

    胃がんが見つかった直後にリンパ節と肝臓への転移が発覚、突然「1年あまり」の余命宣言を受けてから劇的なダウンステージを果たし10年も生き延びた「がん患者」による「がん患者」のための闘病・治療の実践的な理念と方針、精巧の秘訣。
  • 2021/06/25

    コロナという未曾有の事態になって|槇村さとる

     当たり前のことが当たり前でなくなったコロナ禍ぐらし。うまく適応している人も、とまどっている人も、先の見えない長いだらだらの中ウツ気味になっている人も多いと思う。  高い緊張を強いられる非常時には、心は自ずと自分の中心に向かう。自分にとって最も大切なことは何か? 誰か? どういう時か? 関係性か? みんな考えているだろ...
  • 2021/06/24

    ふたりの関係はこうすればうまくいく

    今泉愛子
    『ふたりのきほん100』光文社 松浦弥太郎/著   「あなたとは、いつも未来のことを語り合いたいと思っています」   松浦弥太郎さんの新刊『ふたりのきほん100』は、こんな言葉から始まります。楽しいこともあれば、面倒なこともあるのが人と人との関係です。大切に思う相手、一緒にいる時間が長い相手と、どう...
  • 2021/06/24

    「ひとり」を愛する人も「ふたり」を楽しみたい人も。繰り返し読みたい人生のバイブル

    一人での時間を大切にしたい人や誰かと過ごすのが好きな人、今日と明日、未来へ続く日々を楽しく過ごしたいと願うすべての読者に優しく言葉を投げかけてくれる本がある。『ふたりのきほん100』は、幅広い世代に人気のエッセイストが綴るパートナーシップのバイブルだ。   本書は「わたしからあなたへ」と「ふたりのための」の二...
  • 2021/06/23

    ジェンダー、ハラスメント……倫理について考え、問い直すことは時代を生き抜く術を探すこと

    2018年に中国の研究者が遺伝子操作で子どもを誕生させた。その際に、世界中から非難の声があがったことはまだ記憶に新しい。iPS細胞を中心にした万能細胞による再生医療、医学部で性別や年齢などの不当な操作が露見した事件、新型コロナウイルス感染症の真っただ中、世間では感染者や関係者への差別や非難が起こった。ジェンダー問題、ハ...
  • 2021/06/21

    人は誰でも障害者?「見えない世界」を通して発想の転換を迫る一冊

    馬場紀衣
    『目の見えない人は世界をどう見ているのか』光文社  伊藤亜紗/著     人が外界から得る情報の八割から九割は視覚に由来するという。それはすなわち、目に依存し過ぎているということであり、体の可能性のほんの一部しか使っていないということでもある。タイトルにあるように、本書は目の見えない人の「見方」に迫...
  • 2021/06/21

    行動すれば道は開ける。禅の暮らしが教えてくれる、不安の乗り越え方

    新型コロナウイルスの世界的な流行は、これまでの暮らしをがらりと変えてしまった。かつて経験したことのない事態に不安や悩み、ストレスを感じている人もいるのではないだろうか。あるいは人を攻撃したり中傷したりする情報に振り回されて、息苦しい思いをしている人もいるかもしれない。住職であり、国内外で活躍する庭園デザイナーでもある著...
  • 6 / 251前のページ...5678...次のページ25
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.