• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 社会
             

#社会

  • 2020/02/25

    まんが 超訳『論語と算盤』

    もし、逆境に立たされたサラリーマンが、渋沢栄一『論語と算盤』を読んだら!?   ビジネスマンに読み継がれる大ベストセラー『論語と算盤』の設定を現代に置き換え、 最高のチームで漫画化&書籍化!
  • 2020/02/14

    政治家の品格を「風圧」で読み解く(1)「強風圧」の大物政治家たち

      「昭和の妖怪」岸信介、「人たらし」田中角栄、「たたき上げ」菅義偉、「壊し屋」小沢一郎…。永田町には、かつて政治アナリスト伊藤惇夫氏が「強風圧政治家」と呼ぶ政治家がたくさんいた。そして今は……?新刊『消えた「風圧」』から、「風圧政治家」の一部をピックアップ!   奇を隠し持つ昭和の妖怪 岸信介...
  • 2020/02/12

    「一億総活動家社会」を生き抜くための精神病理学

    坂爪真吾
    『精神病理学私記』日本評論社 H・S・サリヴァン/著 阿部大樹、須貝秀平/訳     本書は、アメリカ精神医学の先駆者であり、現代精神医療の基礎を築いたH.S.サリヴァンが、1929年〜1933年にかけて執筆した私記である。   サリヴァンが生前に書き下ろした唯一の著作であり、同性愛者であ...
  • 2020/01/27

    消えた「風圧」 絶滅危惧政治家図鑑

    かつては対峙しているだけで、知らずに「風圧」を感じさせる政治家たちがいた。   彼らはどのように「風圧」を身につけたのだろうか。   そこには、どんな社会背景があったのか。   逆になぜ、今の政治家たちから「風圧」が消えつつあるのだろうか――。   田中角栄、中曽根康弘、後藤田正...
  • 2020/01/15

    「『正義』について議論することへの違和感」を抱いている人へ

    長江貴士
    『正義の教室』ダイヤモンド社 飲茶/著     子どもの頃はよく、「正義の味方」に憧れるものだろう。「正義」というものがどんなものかきちんと理解できていなくても、子どもながらになんとなくイメージは出来るだろうし、そのイメージのまま深く考えずに大人になる人が多いだろう。   大人になってから...
  • 2020/01/03

    人は会話によって救われる!苦しさから立ち上がることの尊さを学んだ

    藤代冥砂
    『魂問答』光文社 清原和博、鈴木泰堂/著     清原和博さんとは同い年なので、高校生の頃から、勝手な親近感を持っている。自分が生きた時代を振り返る時、同い年の有名人を定規の目盛りのようにして、あの時はこうだった、あの時はああだったと懐かしむことがあると思う。私にとって清原和博さんは、そんな存在だっ...
  • 2019/12/26

    人生100年時代、明るい未来をどう導くか『LIFE SHIFT』

    藤代冥砂
    『LIFE SHIFT』東洋経済新報社 リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット/著 池村千秋/訳   快適な日常を送るためには、物質と精神、その両面での充実が求められるが、これらのバランスを取ることは、なかなか難しいことだ。   例えば、お金を充実させるためには、一般的にしっかり働くことになり、...
  • 2019/12/18

    「生きがい」と「ブラック労働」の割り切れない関係

    長江貴士
    『「ぴあ」の時代』小学館 掛尾良夫/著   『県庁そろそろクビですか? 「はみだし公務員」の挑戦』小学館 円城寺雄介/著     今回は、「ブラック企業ってなんだ?」という話をしたいと思う(もちろんこの文章は、全体としては本の紹介である)。   先に、なんの本を紹介するのか書いて...
  • 2019/12/11

    タイムラインに溢れる怒号に疲れたあなた。今晩はスマホを閉じて、この本を読もう

    坂爪真吾
    『「差別はいけない」とみんないうけれど。』平凡社 綿野恵太/著     2019年11月20日、朝日新聞社の運営するウェブメディア「かがみよかがみ」にて、社会学者の上野千鶴子氏と20代の女性4名がセックスについて話し合う『上野千鶴子さんに質問「ベッドの上では男が求める女を演じてしまう」』が掲載された...
  • 2019/12/03

    いま、翔び立つとき 女性をエンパワーすれば世界が変わる

    女性が飛び立つ瞬間を引き寄せることはできないだろうか。   女性が飛び立てば、世界中の人々が飛び立てるはずだから。   世界最大の慈善団体の共同議長メリンダ・ゲイツ。女性や少女への国際的な支援を行い、女性の地位を向上させることが、世界全体の包括的なに改善につながると訴える彼女自身が、20年におよぶ慈...
  • 28 / 451前のページ...27282930...次のページ45
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.