• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 社会
             

#社会

REVIEWレビュー

  • 2019/11/14

    「性風俗シングルマザー」の支援者が考える「貧困専業主婦」のゆくえ

    坂爪真吾
    『貧困専業主婦』新潮社 周燕飛/著     私の運営するNPOでは、弁護士やソーシャルワーカーと連携して、性風俗店で働く女性の法律相談事業「風テラス」を行っている。   相談会を開催している性風俗店には、毎月のように新人の女性が入店してくる。彼女たちの中には、夫と離婚して一人で子育てをして...
  • 2019/11/08

    自分のペースで生きている人の言葉が集められた、珠玉のエッセイ集

    藤井誠二
    『閑な読書人』晶文社 荻原魚雷/著     著者の荻原魚雷さんに邂逅したのはもう20年以上前のことで、私が小学館の漫画編集部に出入りしていた頃だ。   いまは京都精華大学で教鞭をとっている西田真二郎さん(当時はフリーライター・エディター)の紹介で、荻原さんが一冊目の『古本暮らし』(2007...
  • 2019/10/21

    現代人はなぜ幸福になれないのか? ADHDと社会問題の相関関係

      「生きるのがつらい」「毎日に意味が感じられない」――現代に突如現れた、治療困難な数々の障害がある。豊かになったはずの社会で、生きづらさを抱える人が増え続けているのはなぜか? それらの病に共通する原因と解決する術はあるのか? 現代人が幸福になるための一歩とは。   本稿は、岡田尊司『死に至る病~あ...
  • 2019/10/18

    親子が負の連鎖から抜け出すための「夜間保育園」が博多にあった

    田崎健太
    『真夜中の陽だまり ルポ・夜間保育園』文藝春秋 三宅玲子/著     想像力とは本来無限であるはずだ。しかし、実際にはそれまでどんな人生を歩んできたのか、によってその人間の想像力は限定される。だからこそ、ぼくたちは人に会い、本を渉猟するのだ。 そんな当たり前のことを『真夜中の陽だまり』を読みながら思...
  • 2019/10/15

    メディアの誤報とつくられた「うわさ」を暴く|『つけびの村』を読む

    藤井誠二
    『つけびの村  噂が5人を殺したのか?』晶文社 高橋ユキ/著     そもそもマスコミの報道は間違っていたことが、著者の取材であきらかになった。加害者とされる者の家の窓に貼ってあった「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」という、いかにも犯行を示唆する俳句か何かは、別の人物が、過去に起きた放火事件の際に貼っ...
  • 2019/09/30

    「社会を変えたい」と考える人にとっての基礎文献『日本社会のしくみ』

    坂爪真吾
    『日本社会のしくみ』講談社 小熊英二/著     本書は、「何を学んだかが重要でない学歴重視」「一つの組織での勤続年数の重視」といった日本社会を構成する雇用の在り方がどのような経緯で出来上がったのかを探求し、日本社会の暗黙のルールとなっている「慣習の束」を解明することをテーマにした一冊である。...
  • 2019/08/09

    当事者に寄り添うだけでは、社会は動かない 『ヤンキーと地元』

    坂爪真吾
    『ヤンキーと地元』筑摩書房 打越正行/著     本書『ヤンキーと地元』は、生きていくために建設業や風俗経営、ヤミ仕事に就いた沖縄の若者たちの声を、10年間という長期にわたって聞き取った労作である。   著者自身が暴走族のパシリになり、建設業の現場で鋼管や角材を運びながら、彼らの生きる世界...
  • 2019/08/07

    週に1時間は森の中に入ろう! 森林浴が現代社会の問題を解決する『NATURE FIX』

    DaiGo
    「NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる――最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方」NHK出版 フローレンス・ウィリアムズ/著 栗木さつき・森嶋マリ/訳     「森林浴」は日本発祥の素晴らしい文化なのですが、この森林浴はどれくらい効果があるの?ということを調べて書いた本です。  ...
  • 2019/07/29

    賢者が説く、しなやかな生存戦略 『反脆弱性』

    高井浩章
    『反脆弱性――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方』ダイヤモンド社 ナシーム・ニコラス・タレブ/著 望月衛/監修 千葉敏生/翻訳     著者ナシーム・ニコラス・タレブは、ユニークな実践知を提唱する当代の賢者の一人といって良いだろう。   ベストセラー「まぐれ」では、生物としての人間が進化...
  • 2019/07/12

    「東京医大不正入試事件」の後、女性合格者が明らかに増えた!

    2018年7月――東京医大の入試不正事件をきっかけに明るみに出た、女性の医学部受験者への減点操作。フリーランス麻酔科医として政治家・プロスポーツ選手・AV女優など様々な患者の手術を行い、ドラマ『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系) など医療ドラマの制作協力にも携わる著者が、今まで誰も公言できなかった女医問...
  • 29 / 451前のページ...28293031...次のページ45
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.