ソニーとユニクロが起こした「破壊的イノベーション」の違い
ピックアップ

ryomiyagi

2020/09/07

今や、どんな業界でも、どんな組織でも、あらゆる場所で「イノベーション」が求められる時代になりました。しかし一概にイノベーションと言っても、その「やり方」にはいくつかの種類があります。最新のスタートアップのトレンドを俯瞰的に理解するために有効な、“2つの分類”と“3つの視点”をご紹介します。

 

※本稿は、斉藤徹『業界破壊企業 第二のGAFAを狙う革新者たち』(光文社新書)の一部を再編集したものです。

 

 

2種類のイノベーション

 

そもそも「イノベーション」とは何か。

 

さまざまな定義がありますが、ここではシンプルに「新しい技術やアイデアから、新たな
価値を創造すること」としておきましょう。

 

『イノベーションのジレンマ』(翔泳社)の著者で、イノベーション研究の第一人者であるクレイトン・クリステンセン氏は、イノベーションには二つの種類があるとしました。

 

(1) 持続的イノベーション 既存の顧客満足のために、現製品サービスを改善する
(2) 破壊的イノベーション 新しい技術やアイデアで、現業界の構造を破壊する

 

多くの場合、破壊的なイノベーションは、既存顧客が興味を持たないニッチな分野から生まれます。たとえば、私が日本アイ・ビー・エムの社員だった頃、IT市場の主役は「メインフレーム」と呼ばれた超大型コンピュータでした。

 

そこから数年おきに、新しい技術が登場します。「ミニコン→オフコン(オフィスコンピュータ)→デスクトップPC→ノートPC→スマートフォン」と業界の主役が交代するたびに、ユーザー数は文字通り桁違いに増加していきました。

 

新興勢力が持ち込む収益性の低い技術は、既存の大手企業にはオモチャのように見えますが、時間とともに立場が逆転し、新興勢力が新たな覇者となります。

 

このような革新こそ、「破壊的イノベーション」です。

 

ソニーのイノベーション、ユニクロのイノベーション

 

さらに、クリステンセンは「破壊的イノベーション」を二つの種類に分けました。

 

そのイノベーションが「新しい市場に、新しい価値を提供しているもの」(新市場型)なのか、「既存の市場で、コストダウンを実現しているもの」(ローエンド型)なのかで区別したのです。

 

ここでは、この分類を単純化して、イノベーションを「価値創造」と「価格破壊」という二つの視点で捉えることにします。

 

A 価値創造タイプ(新市場型・破壊的イノベーション)
B 価格破壊タイプ(ローエンド型・破壊的イノベーション)

 

この視点を持つだけで、世の中のイノベーションはすっきりと整理されます。

 

たとえば、1979年に一号機が発売されたソニーのウォークマン。

 

カセットテープに録音した音楽を持ち歩けるという商品ですが、家に閉じこもって音楽を聴くことしかできなかった当時の人たちにとって、「外で、気軽に、歩きながら音楽を聴く」という体験は、まさに新しい価値による「アハ・モーメント」(熱狂的なファンを生み出す驚きの瞬間)を提供するものでした。

 

一方、ユニクロは、定番商品を大量生産することで「びっくりするような安価で服が買え
る」という「アハ・モーメント」を提供し、価格破壊タイプのイノベーションを実現した企業です。

 

私たちのまわりで起こっているイノベーション、業界破壊はこうした「価値創造」か「価格破壊」のどちらかの要素を持っています。これがひとつめのポイントです。

 

そしてもうひとつは、何によってイノベーションを起こしているのかという視点です。 
最新のスタートアップの傾向を「ディスラプター50」に取り上げられている企業から調査すると、イノベーションの源泉の違いから次の三つに分類できることがわかります。

 

(1) プラットフォームで需要と供給をつなぐもの(プラットフォーム型)
(2) ビジネスモデルで常識を超えた顧客体験を生むもの(ビジネスモデル型)
(3) 模倣しにくい独自の技術を強みにするもの(テクノロジー型)

 

まず、「価値創造タイプ」なのか「価格破壊タイプ」なのかを考えて、次に「プラットフォーム型」「ビジネスモデル型」「テクノロジー型」に分けてみます。

 

下図に示したような分類で世の中のイノベーションや業界破壊企業を見ていくと、最新のスタートアップのトレンドを俯瞰的に理解することができるようになります。

 

業界破壊企業の分類と典型事例
関連記事

この記事の書籍

業界破壊企業

業界破壊企業

斉藤徹

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を

この記事の書籍

業界破壊企業

業界破壊企業

斉藤徹