• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2021/03/04

    <アラサー処女妻、妊活はじめました(4)>「普通」のことが「普通」にできない私

    2月25日発売の実話コミックエッセイ『奥さまは処女』。処女のまま26歳で結婚し、処女のまま夫婦間のセックスレスに突入した「うなぎ」さんによるコラムを、本書より抜粋してお届けします。     前回記事はこちら 【第1回】 【第2回】 【第3回】   戦場へひとりで乗り込むような覚悟でした。...
  • 2021/03/03

    『馬疫(ばえき)』著者新刊エッセイ 茜灯里

      神馬のお告げ   全国の一ノ宮巡りをするくらい神社が好きだ。必ず一の鳥居から徒歩で境内に入り、最後の鳥居前にある手水舎で手を洗い、口を漱ぐ。狛犬に挨拶をして、拝殿、本殿、摂社、伊勢神宮の遥拝所と隅から隅まで参拝する。神社は、神と対話しながら自分と向き合えるのが良い。きっと誰もが思うことだろう。...
  • 2021/03/03

    <アラサー処女妻、妊活はじめました(3)>初めての婦人科って怖いよね?

    2月25日発売の実話コミックエッセイ『奥さまは処女』。処女のまま26歳で結婚し、処女のまま夫婦間のセックスレスに突入した「うなぎ」さんによるコラムを、本書より抜粋してお届けします。     前回記事はこちらから 【第1回】 【第2回】   「わかっているけど、でも……」が口癖でした。...
  • 2021/03/02

    新たな時代の新たな問題に向きあう 今を生きる学生たちの社会運動

      1960年代の安保にはじまり、69年の東大安田講堂の攻防戦、70年代の連合赤軍事件。内ゲバによる殺し合いで学生運動は死と隣り合わせにあった。やがて学生運動は80年代、90年代と時を経て次第に縁遠くなる。そして現代、整備され美しくなったキャンパスでは大学教員が熱心に学生を教える姿が見られるようになった。一方...
  • 2021/03/02

    <アラサー処女妻、妊活はじめました(2)>膣の場所、わかりにくすぎやしませんか?

    2月25日発売の実話コミックエッセイ『奥さまは処女』。処女のまま26歳で結婚し、処女のまま夫婦間のセックスレスに突入した「うなぎ」さんによるコラムを、本書より抜粋してお届けします。     【第1回】 はこちらから   ここで立ち止まってしまえば、また振り出しに戻るだけです。 どうにか一歩...
  • 2021/03/02

    『ワンダフル・ライフ』著者新刊記念インタビュー 丸山正樹

      ろう者のための法廷手話通訳士を描いた「デフ・ヴォイス」シリーズなど、唯一無二の物語を紡いできた丸山正樹さん。一月に刊行された『ワンダフル・ライフ』は、丸山作品の「新境地にして真骨頂」と感嘆の声が寄せられる話題作だ。   「これほど『書ききった』という手応えがあった小説はありません」  ...
  • 2021/03/01

    「働いたら負け」に真理があるわけ 常識を覆す「お金」の新常識

    「サービス残業」「がんばれば給料が上がる」「お金を増やさねばならない」……。「お金」に振り回されなければ生きられない現代社会。しかし、それは全て思い込みだった!?『小飼弾の超訳「お金」理論』では、お金に苦労しながらも成功を手にした投資家が、現代人の「お金」に関する誤解を解きほぐします。お金と世界の仕組みを知れば、あなた...
  • 2021/03/01

    <アラサー処女妻、妊活はじめました(1)>どうしてみんなセックスできるの?

    2月25日発売の実話コミックエッセイ『奥さまは処女』。処女のまま26歳で結婚し、処女のまま夫婦間のセックスレスに突入した「うなぎ」さんによるコラムを、本書より抜粋してお届けします。     自分には、世間一般の夫婦が、一体全体どういう手順を踏んで子どもを授かっているのか、見当がつかないのです。 「妊...
  • 2021/02/27

    結局、人は明るいものが好き!優しさと温もりにあふれる桜木紫乃さん最新刊

      ままならない人生を、もがきながらも生き抜いていこうとする人々を描き続ける直木賞作家の桜木紫乃さん。新作は北海道を舞台に4人の人生を描くヒューマンドラマです。「大竹まことさんの言葉をヒントに、血の繋がらない家族の物語を書いた」と桜木さん。一気読み必至の人間賛歌です。   人は笑うために努力をするん...
  • 2021/02/26

    コロナ禍を軽視したトランプ元大統領!彼だからこそできた対策とは?

      2020年、新型コロナウィルスの流行で世界はパンデミックに包まれた。渡航制限にロックダウン、それによる経済の低迷、失業者の増加や医療崩壊といった未曽有の事態に、各国中枢の政治手腕が今までになく問われることとなった。未だ終息の見えないコロナ禍。この危機を乗り越えるためのリーダーとは、市民社会とはどのようなも...
  • 42 / 1711前のページ...41424344...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.