• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2019/12/25

    辻村深月さんがおすすめするミステリー小説5選|デビュー15周年記念スペシャル企画

      幼いころからコナン・ドイルや江戸川乱歩などミステリーやサスペンス、ホラーを熟読してきた辻村さん。災害が多発し、死が今まで以上に身近になった厳しい時代、いまだからこそ読みたい小説を聞きました。   作家として、本好きとして、母として―― いまこそ読みたいのはこの5冊です   宮部みゆき『...
  • 2019/12/25

    沈黙すべきときに言葉を埋葬する、「言塚」の知恵

      心地よい温かさで人を癒やす言葉、熱すぎたり冷たすぎたりで誰かを傷つける言葉……私たちが紡ぎ出すひとつひとつの言葉には、それぞれに固有の温度があります。日々の何気ない会話に耳をそばだて、本や映画の胸を打つ一節を心に留めて、それらの言葉のもつ大切さや切実さを見つめてみましょう。   ※本稿は韓国で2...
  • 2019/12/24

    葛飾北斎のペンネームは「卍(まんじ)」だった? ―明治以前の日本美術に自画像がない理由

    2000年に世界初のカメラ付きケータイ電話が発売されて以降、「わたし」を撮る、<自撮り/セルフィー>は日本の、そして世界の常識になりつつあります。しかしこの「わたしがたり」は現代特有のものであるかというと、そのルーツは15世紀半ばの西洋における<自画像/セルフポートレイト>にさかのぼります。自撮りとは、そして自画像とは...
  • 2019/12/23

    ゴッホがあこがれた仮想空間「ニッポン」の姿 ―仏教・着物・浮世絵の誤った“思いこみ”から生まれた日本愛

    2000年に世界初のカメラ付きケータイ電話が発売されて以降、「わたし」を撮る、<自撮り/セルフィー>は日本の、そして世界の常識になりつつあります。しかしこの「わたしがたり」は現代特有のものであるかというと、そのルーツは15世紀半ばの西洋における<自画像/セルフポートレイト>にさかのぼります。自撮りとは、そして自画像とは...
  • 2019/12/21

    辻村深月さんのミステリーに心が動かされる理由って?|デビュー15周年記念インタビュー

    '19年は“ミステリー作家・辻村深月の年”でした。新作3冊、愛蔵版1冊、文庫2冊と出版ラッシュ。さらに映画の脚本も書き下ろし、第12回ベストマザー賞2019の文芸部門も受賞。人々を引き付ける辻村作品の魅力とは?   小説で“他人を生きる経験”をして、悩みから解放されることもあると思う   世代を超え...
  • 2019/12/20

    “王者”の原点 羽生結弦が通った「体幹トレーニング教室」

      羽生結弦の専属トレーナーとしてソチと平昌の2度の五輪に帯同した、仙台の整体師・菊地晃。一流のアスリートのサポートや、世界の舞台から学んだこととは何か――。体の不調や痛みに悩む誰でも応用できるように実践メソッド化した一冊、『強く美しく鍛える30のメソッド』から一部をご紹介します。    ...
  • 2019/12/20

    レオナルド・ダ・ヴィンチの自画像は、本人ではない? ―実際は“バラ色のワンピースを着た超美形”だった

    2000年に世界初のカメラ付きケータイ電話が発売されて以降、「わたし」を撮る、<自撮り/セルフィー>は日本の、そして世界の常識になりつつあります。しかしこの「わたしがたり」は現代特有のものであるかというと、そのルーツは15世紀半ばの西洋における<自画像/セルフポートレイト>にさかのぼります。自撮りとは、そして自画像とは...
  • 2019/12/18

    清原和博「抱きついて、泣き続けて……。涙が止まりませんでした」

      19日に光文社より発売される僧侶・鈴木泰堂氏との対談本『魂問答』のなかで、清原和博氏は今年春、すでに冷たくなってしまった母と対面したときのことを、こう振り返っている。   「子供の時以来ですね、あんなふうにお母さんに抱きついたり、自分の頬をお母さんの頬にひっつけて、泣いたのは」   逮...
  • 2019/12/18

    「月が綺麗ですね」は与謝野晶子の歌から生まれた?教科書には載らない詩歌の刺激的な世界〜恋愛事情の昔と今〜

    ただ寒いだけの冬の通学路や、暑いだけの夏の日射しが、詩や小説、歌詞を通して美しい季節に変わった経験はありませんか? 人を好きだという気持ちすら、詩人の言葉で把握した人も少なくないはずです。 今どき「詩歌が好きです」と告白するのはかなり恥ずかしい。殊におじさんにとってはカミングアウトに近い……。しかし、詩人の実人生を映し...
  • 2019/12/18

    宇宙は、無限か有限か? 宇宙が生まれた理由とは 「時間」「空間」は何から生まれた?

      私たちのまわりには空間が四方八方に広がっています。少なくとも、見た目にはどこまでも果てしなく続いているように思われます。果たしてこの空間は無限に続いているのでしょうか、それとも、十分に大きいだけで実際には有限に途切れているのでしょうか。現代科学が解明できない宇宙という謎めいた存在には、一体どれほどの可能性...
  • 87 / 1711前のページ...86878889...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.