• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 連載
             

SERIES 連載

  • 2018/07/03

    【第2回】「三世代」著:三砂ちづる

    いつのまにか心にあった、いつか着物を着たいという思い   「身体技法」とか「知恵」と呼ばれるようなことは、三世代で完全に忘れられるらしい、ということは、経験的にも、本当の意味で優秀な助産師たちの言葉からも、わかっていた。「身体技法」や「知恵」などと、たいそうなことを言わなくてもかまわない。単に、具体的な「一つ...
  • 2018/07/03

    フードデザイナー・細川芙美さんの新連載「#深夜のひとりじめ飯」がスタートします!

    数々のTVや雑誌撮影現場で「これ、おいしい!」と話題のケータリングを振る舞うフードデザイナー・細川芙美さん。女優やモデルから熱烈なラブコールを受ける彼女が夜な夜なつくる「#ひとりじめ飯」を紹介する新連載がスタートします。深夜、誰にもじゃまされずに、自分だけのためだけにつくって堪能する——そんな「#深夜のひとりじめ飯」は...
  • 2018/07/03

    【人生相談File17】夫は遺伝性疾患、私は心の病気…ときどき大きな不安感に襲われます。

      父はがん、夫は遺伝性疾患で闘病中。私自身も心の病気に苦しみ、ときどき大きな不安感に襲われます。もっと強く、やさしくなりたい。(40代・Sさん) 女手一つで私を育ててくれた母と居酒屋を始めて20年。母はお店のお客さんと再婚したのですが、その父に進行性のガンが見つかり、大手術をしました。いまも治療を続けていま...
  • 2018/07/02

    焦熱のブルース・ロックに人生のすべてを【第20回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/06/29

    未来地図を書き換えた、電子機器のような精密ポップ【第19回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/06/29

    未来のために古典から学べ!声優・羽佐間道夫の教え(#7)著:大野裕之

    スター声優たちの肉声から声優の歴史に迫る「創声記」インタビュー。近年は群読や朗読劇など「アテレコ」ではない声の仕事にも積極的な羽佐間さん。平家物語や泉鏡花、チャップリン・小津安二郎といった古典・クラシックを蘇らせることで得られる「声優としてのチャンス」とは? 聞き手は脚本家・映画研究家の大野裕之さん。いよいよ最終回です...
  • 2018/06/28

    「最後に頼りになるのは保存された紙の資料」【第15回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2018/06/27

    女子ごはん いちごのくれたもの 焼肉園長シリーズ#2

    日々の仕事やプライベート、上手くいく時もあればなんだか冴えない日も…。そんな、オトナ女子に癒しを届けるグルメコミック。自分へのご褒美、明日への活力、あるいはスムーズな人間関係を構築するための手段として…「ごはん」は全てのパワーの源です!
  • 2018/06/27

    たくさん作って冷凍しておくと便利「コロッケ」【親ごはん第5回】

    うちの両親、コロッケ世代だったんだと思います。 父がよく、「今日もコロッケ~明日もコロッケ~うちは年がら年中コーロッケコロッケ♪」って歌っていましたもん。昔、そんな歌があったらしいです。 働いていた母が、コロッケを手作りした記憶はほとんどないんです。お肉やさんで買ってくる、庶民の食べ物、だったんですよね、コロッケ。...
  • 2018/06/26

    【人生相談File16】「もう無理かも」と思いつつ、子どもを望む気持ちが抑えられません。

    私が子どもを授からないのはなぜなのでしょう?もう無理かもと思いながらも、どうして「赤ちゃんが欲しい」と望んでしまう気持ちを抑えられません。(40代・Sさん)   赤ちゃんを授かれる人と授かれない人は、すでに決まっていることなのでしょうか。お力のある神社の神さまや、自分の神さまにお願いしたら、その運命を変えるこ...
  • 102 / 1111前のページ...101102103104...次のページ111
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.