• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 新書
             

#新書

  • 2018/06/25

    「失われた20年」を作り出したものはなにか その実態を探る

    日本が低成長にあえぎ続けたと言われる「失われた20年」。 ただ、データからその期間にも業績を上げ続けていた多くの企業があったという事実が見えてきました。 だとすると、「失われた20年」を作り出したものとは一体なんだったのでしょうか? そこには大企業の成長鈍化と、現実をとらえ損ねたメディアの失敗がありました。 藤野英人氏...
  • 2018/06/22

    日本人はなぜ臭いと言われるのか

    調査によれば、在日外国人の7割が「日本人の口臭にがっかりした経験」があるという。35歳以上の日本人の8割が歯周病とのデータもある。無臭社会日本、と言われるが、本当にそうなのか。「自分は臭わない」「外国人に比べれば体臭は少ない」との思い込みは正しいのか?「加齢臭」「ミドル臭」「スメハラ」などの言葉が流行する昨今、「気にし...
  • 2018/06/20

    40代、50代以上は必読!人生の後半戦を幸せに送るためのチェックリスト【身体編】

      「人生100年時代」と言われる現代、私たちは今までよりもしっかりとした人生プランを考える必要が出てきました。現在50歳の人も、100歳まで生きると想定すれば、まだハーフタイムでしかありません。   老後というには早すぎて、余生というには長すぎる。そんな人生の後半戦をどのように過ごせば幸せになれる...
  • 2018/06/20

    人生後半の幸福論

    ある調査によれば、現在40歳以上の人の半数以上が95歳まで生きるという。まさに人生100年時代。人類がいまだ経験したことのない超長寿時代を私たちは生きている。そう考えると、働き盛りの40代、50代は、まだ人生のハーフタイムに過ぎない。人生を見つめ直し、これからどう生きるかを考え、軌道修正する。それが残りの半分を充実して...
  • 2018/06/19

    社長を任せるのであれば、GGより若い世代! 最強投資家が見つけた事実

      「GG化」=高齢化日本が進む日本に警鐘を鳴らし、ついに現れ始めた変化の芽にフォーカスを当てる、「ひふみ投信」レオスキャピタルワークスの藤野英人氏による『さらば、GG資本主義』が刊行されました。   市場と向き合い続けてきたファンドマネージャーが見つけた変化とは何か? その意外な事実を本文から抜粋...
  • 2018/06/18

    さらば、GG資本主義

    ファンドマネージャーとして資本市場と対峙してきている私からすると、高齢化社会は、財政だけに及ぶ問題だとは思えませんでした。日本の会社や経済においても、もっと広範にいろいろな部分で「みんなの成長」の邪魔をしているのではないか、と。(本文より)いまだ高齢世代が経済の中心を担い、牛耳り続けている現代日本。そのいびつな構造は日...
  • 2018/06/15

    正解率わずか3%!警備ビジネスに関するクイズ

    私たちは、日常のあらゆる場所で警備員の姿を目にしている。 オフィスはもちろんのこと、駅のホームで、デパートで、商業施設で、工事現場で目にするのは日常茶飯事ではないだろうか。 それだけではない。コンビニなどに設置されているATMに現金を補充しているのも、航空機に乗る前の保安検査を行っているのも警備員だ。   ま...
  • 2018/06/14

    警備ビジネスで読み解く日本

    私たちは、街を歩けば、オフィスや商業施設、工事現場など、さまざまな場所で警備員を目にします。また、警備員の姿は見えなくても、個人宅やマンションの入口で、警備会社のステッカーを目にします。それだけではありません。コンビニなどに設置されているATMに現金を補充しているのも、航空機に乗る前の保安検査を行っているのも、警備員で...
  • 2018/04/30

    今の貨幣制度は正しいのか? 銀行中心の貨幣レジームから国民中心の貨幣レジームへ

      私たちは、今ある「制度」というものをまるで自然環境のように所与のものとして考えがちだが、 制度というものは本来、人為的な創造物に過ぎない。したがって、その制度に欠陥があればその変革を躊躇すべきではない。   ここでは、『AI時代の新・ベーシックインカム論』(井上智洋著・光文社新書)を参考に、 現...
  • 2018/04/26

    これからの日本社会を支える「チーム8人」のプロフィールと、その深刻な分断

    「8人」のレギュラーメンバーの実情 「団塊の世代」の退出後、見えてくるのは、新たな分断社会の姿――。   最新、かつ最大の社会調査に基づいて、わたしたちの社会の近未来の実情を幅広い読者に訴えようとしている新書『日本の分断――切り離される非大卒若者(レッグス)たち』(吉川徹著)によれば、日本の現役世代を8つのセ...
  • 38 / 441前のページ...37383940...次のページ44
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.