• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 社会
             

#社会

  • 2020/06/23

    全米150万部! マルコム・グラッドウェル最新作『トーキング・トゥ・ストレンジャーズ』を翻訳者が語る

      ※本稿はマルコム・グラッドウェル『トーキング・トゥ・ストレンジャーズ』収録の「訳者あとがき」を再構成したものです   ■「世界がめちゃくちゃな状況」は続く   最高の本! グラッドウェルはこの作品で多種多様なテーマ――世界がめちゃくちゃな状況のいま、とりわけ喫緊に向き合うべきテーマの数...
  • 2020/06/23

    「山奥ニート」のリアル#8 ネットさえあれば、限界集落でもひきこもれる

      和歌山県の限界集落で集団生活を営む「山奥ニート」。 集落のお爺さんやお婆さんのお手伝いなどをしてお小遣いを稼ぎ、なるべく働かずに生きていくことを実現した彼らの暮らしを、『「山奥ニート」やってます。』(石井あらた著・光文社)から全12回にわたって紹介します。   坂口恭平という人が著書『ゼロから始...
  • 2020/06/22

    トーキング・トゥ・ストレンジャーズ

    “全米150万部突破! ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー1位!(2019/9/29)30週以上連続ランクイン! “わかりあえない時代”を乗り越えるための必読書!   軽微な違反で警官に車を止められた黒人女性は、なぜ逮捕され、数日後に留置所で自殺することになったのか。有名アメフトコーチによる少年たちへの性的...
  • 2020/06/18

    「なぜ燃えたのか」から「どうすれば燃やせるのか」へ

    坂爪真吾
    『炎上CMでよみとくジェンダー論』光文社 瀬地山角/著     2020年4月23日の深夜、ニッポン放送のラジオ番組「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」において、リスナーから寄せられた「新型コロナウイルスの影響で性風俗店に行けない」という内容のメールに対して、パーソナリティのお笑い芸人...
  • 2020/06/18

    海外ジャーナリスト注目メディア4選・最新版

    インターネットやソーシャル・メディアの普及によって情報源の選択肢が増えた一方、同じ意見を持つ者同士でコミュニティが形成され、情報の「タコツボ化」が進行している。バイアスをかけず事実を見極めるために、NYタイムズ元東京支局長が実際に利用しているメディアを4つご紹介します。   ※本稿は、マーティン・ファクラー『...
  • 2020/06/18

    「山奥ニート」のリアル#7 「山奥ニート」が年収30万円でも貧乏だと感じない理由

      和歌山県の限界集落で集団生活を営む「山奥ニート」。 集落のお爺さんやお婆さんのお手伝いなどをしてお小遣いを稼ぎ、なるべく働かずに生きていくことを実現した彼らの暮らしを、『「山奥ニート」やってます。』(石井あらた著・光文社)から全12回にわたって紹介します。   僕の収入はとても少ない。...
  • 2020/06/16

    マス・メディアが戦争の引き金になる時 120年前から繰り返されるフェイクニュースの歴史

    トイレットペーパーの買い占めから「陰謀論」まで。コロナ禍で、フェイクニュースによる世論の形成が大きな問題となっている。しかしこれは今に始まった話ではない、とNY タイムズ元東京支局長は話す。1898年に勃発し「歴史上初めてメディアが引き起こした戦争」と呼ばれる米西戦争におけるジャーナリズムの暴走は、私たちの過去か、未来...
  • 2020/06/16

    「山奥ニート」のリアル#6 月1万8000円で生きていく「山奥ニート」の収入

      和歌山県の限界集落で集団生活を営む「山奥ニート」。 集落のお爺さんやお婆さんのお手伝いなどをしてお小遣いを稼ぎ、なるべく働かずに生きていくことを実現した彼らの暮らしを、『「山奥ニート」やってます。』(石井あらた著・光文社)から全12回にわたって紹介します。   必要なお金が少ないと、稼ぐ方法にも...
  • 2020/06/11

    「山奥ニート」のリアル#5  月1万8000円で生きていく「山奥ニート」の支出

      和歌山県の限界集落で集団生活を営む「山奥ニート」。 集落のお爺さんやお婆さんのお手伝いなどをしてお小遣いを稼ぎ、なるべく働かずに生きていくことを実現した彼らの暮らしを、『「山奥ニート」やってます。』(石井あらた著・光文社)から全12回にわたって紹介します。   「お金はどうしてるんですか?」...
  • 2020/06/11

    フェイクの発信がフェイクニュースの目的ではない|データ時代の情報心理戦

    情報操作の中には、知られたくない情報を隠蔽するもの、そして積極的に新たな投稿を重ね世論を誘導するものがある。NYタイムズ元東京支局長は、現在激化する香港の民主化運動に関しても、SNSを用いた世論形成が中国政府によって画策されていることを体感したと話す。フェイクニュースの真の狙いはどこにあるのか? 混沌の情報社会に生きる...
  • 22 / 451前のページ...21222324...次のページ45
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.