• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > レビュー
             

REVIEWレビュー

  • 2018/10/05

    とんでもなく人がいとおしくなる物語『金魚姫』

    坂之上洋子
    『金魚姫』角川書店 荻原浩/著     久しぶりに心がきゅっ、と、掴まれたような小説読みました。   読み終えて眠れなくなり、ベットから出て、部屋をぐるぐる歩いて、その後不覚にも泣いてしまいました。最後のページで、私と同じように揺さぶられる経験して「うわぁ!」と思ったら教えてね。...
  • 2018/10/05

    We Love おちんちん! 多種多様な“おちんちん”の奥深さを味わえる『動物のおちんちん学』

    佐伯ポインティ
    『どうぶつのおちんちん学』 緑書房 浅利昌男/監修     おちんちんの造形が好きだ。 おっぱいや、お尻よりも、おちんちんが好きだ。   僕は同性愛者ではない。おちんちんの造形を愛しているが、男性らしさを伴った肉体は、あまり好きではないのだ。   これまでの人生で2度ほど、幸運な...
  • 2018/10/05

    なぜ医師と患者はわかりあえないのか? 立場も知識も違う人たちと共存していくための知恵『医療現場の行動経済学』

    石戸諭
    『医療現場の行動経済学』東洋経済新報社 大竹文雄・平井啓/編著   医者と患者は「水と油」と同じくらい交わらないものと描かれることが多い。   患者はしばしば医師に不満を持つ。「医者はどうして、数字や根拠ばかりを説明して私の気持ちをわかってくれないのだろうか」   あるいは医師も患者に思う...
  • 2018/10/04

    「生きにくさ」を感じる人のためのミニマムハウス でんすけのかいぬし読書絵日記

    でんすけのかいぬし
    『方丈記』光文社古典新訳文庫 鴨長明/著 蜂飼耳/訳     POPを描くために方丈記を読んで、昔も大きな地震や竜巻でたくさんの人が苦労したんだなぁと思っていたら、まさにここに書いてあるようなことが現実世界で次から次へと起こり怖くなってしまった。   地震や台風で被災されたみなさまに心より...
  • 2018/10/03

    なぜ家具店のIKEAがホットドッグを売っているのか『IKEAマニアック』

    大杉信雄
    『IKEAマニアック』河出書房新社 森井ユカ/著     イケア(IKEA)に行くと、入り口でいきなりアイスクリームやホットドッグが売られていて、筆者も出かけるとつい食べてしまうが、なぜ本業の家具や生活雑貨とまるで関係のないスナックを売っているのか、ご存知だろうか? しかも驚くほど安価で。...
  • 2018/10/03

    科学的根拠のあるメンタルトレーニングは「運動」と「瞑想」だけ『マインドフルネスストレス低減法』

    DaiGo
    『マインドフルネスストレス低減法』北大路書房 ジョン・カバット・ジン/著 春木豊/訳     マインドフルネスという言葉はみなさん、耳にしたことがあると思います。   ちょっと前に瞑想ブーム、マインドフルネスブームがありました。   これはその“はしり”になった本です。...
  • 2018/10/02

    この美しい本――「遠藤周作のキリスト」のモデルになった詩人『原民喜 死と愛と孤独の肖像』

    ブレイディみかこ
    『原民喜 死と愛と孤独の肖像』岩波新書 梯久美子/著     わたしは(幸か不幸か)カトリックの洗礼を受けた人間なので、(好むと好まざるとにかかわらず)キリスト教文学に触れ(させられ)る機会があったが、日本の遠藤周作という人はやはり別格だと思っている。   しかし、『沈黙』や『深い河』とい...
  • 2018/10/01

    サラリーマンの究極の仕事「謝罪」をスマートにこなす術とは?『よい謝罪』

    田崎健太
    『よい謝罪』日経BP社 竹中功/著     週刊誌をひっくり返すと後ろに小さく電話番号が入っている。これは〈代表番号〉と呼ばれる。   編集部に配属された新入社員の仕事は、この番号に掛かってきた電話に出ることだ。ぼくも週刊誌で働いていたとき、その役割を与えられた。そこで週刊誌の読者というも...
  • 2018/09/28

    絶望的に辛い家事育児……。「名画の力」で笑いに変わる!?『#名画で学ぶ主婦業』

    丸山
    『#名画で学ぶ主婦業』宝島社 著・監修/田中久美子   最近めっきり寒くなってきて、すっかり秋になってきましたね。 秋といえば食欲の秋!おしゃれの秋!といろいろありますが、今日は芸術の秋にぴったりの1冊「#名画で学ぶ主婦業」をご紹介。     主婦たちの悲劇的な気持ちが名画にマッチングしす...
  • 2018/09/28

    図鑑は「世界の扉」である(4/4)――はじめての野外生活マニュアル『冒険図鑑』

    三砂慶明
    『冒険図鑑 野外で生活するために』福音館書店 さとうち藍(文)、松岡達英(絵)     図鑑のことを知れば知るほど、好奇心を刺激されて、もっといろんなことが知りたくなります。読めば読むほど不思議に思うのは、老若男女を問わずに楽しめる敷居の低さと底知れぬ懐の深さです。   その一つの極みが、...
  • 82 / 931前のページ...81828384...次のページ93
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.