• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

  • 2020/09/09

    暴力でも、富でも、知識でもなく。「ソーシャルシフト」によって変わったビジネスの源泉

    65歳以上の割合が全人口の21%を占める「超高齢社会」に突入して約10年が経つ日本。2025年には、国民の3人に1人が65歳以上になると見込まれている。しかし世界的にみると、今、経済の主役は、40歳未満の「ミレニアル世代」に移り変わりつつある。これからの時代を動かす新しい「パワー」とは。   ※本稿は、斉藤徹...
  • 2020/09/07

    ソニーとユニクロが起こした「破壊的イノベーション」の違い

    今や、どんな業界でも、どんな組織でも、あらゆる場所で「イノベーション」が求められる時代になりました。しかし一概にイノベーションと言っても、その「やり方」にはいくつかの種類があります。最新のスタートアップのトレンドを俯瞰的に理解するために有効な、“2つの分類”と“3つの視点”をご紹介します。   ※本稿は、斉藤...
  • 2020/09/03

    業界破壊企業

    「デス・バイ・アマゾン」という言葉がある。 アマゾンの業務拡大によって、業績の悪化が見込まれる企業や業界のことだ。同じような現象がさまざまな業界で起きている。タクシー業界におけるウーバー、ホテル業界におけるエアビーアンドビーなどが有名なところだ。   業界秩序や商習慣にとらわれることなく、斬新なビジネスモデル...
  • 2020/08/25

    面白いことは上司に黙ってやれ

    現在、日本と世界は転換期を迎えている。 リアルな商品の販売やリアルな人対人によるサービス業をベースに進んでいたビジネスの構成が、ネットによる販売・物流やSNSなどに代表されるSaaS(ソフトウェアによるサービス)企業に大きくその座を譲る状況になっている。 ネットを通したサービスがますます重要度を増していく世界の中で、日...
  • 2020/08/10

    ビジネスにかかわる判断に、美的センスは欠かせない

    近年、アートをビジネスの現場に取り込む動きが広がっている。どうやら美術館のギャラリートークなどに積極的に参加するなどして、世界のビジネスエリートたちは「美意識」を鍛えているらしいのだ。   『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)のマンガ版となる本書は、イラストと図解を交えて、これまでの...
  • 2020/06/01

    本質的な幸せに気づくほど、人も組織も変わる。|起業家・斉藤徹ロングインタビュー(3)

      GAFAの覇権は、コロナ後も続くのでしょうか。日本IBMを退職して起業し、何度も倒産寸前まで追い込まれ、それを乗り越えてきた起業家の斉藤徹さんは5月19日発売の新刊『業界破壊企業』で、今、かつてのGAFAのように業界を破壊しているイノベーション企業をピックアップして解説しました。 本書を読めば、イノベーシ...
  • 2020/05/29

    人々の共感を得られないと潰される時代。|起業家・斉藤徹ロングインタビュー(2)

      GAFAの覇権は、コロナ後も続くのでしょうか。日本IBMを退職して起業し、何度も倒産寸前まで追い込まれ、それを乗り越えてきた起業家の斉藤徹さんは5月19日発売の新刊『業界破壊企業』で、今、かつてのGAFAのように業界を破壊しているイノベーション企業をピックアップして解説しました。 本書を読めば、イノベーシ...
  • 2020/05/28

    コロナによって売上が66%増えた驚きのスタートアップ企業。|起業家・斉藤徹ロングインタビュー(1)

      GAFAの覇権は、コロナ後も続くのでしょうか。日本IBMを退職して起業し、何度も倒産寸前まで追い込まれ、それを乗り越えてきた起業家の斉藤徹さんは本日発売の新刊『業界破壊企業』で、今、かつてのGAFAのように業界を破壊しているイノベーション企業をピックアップして解説しました。 本書を読めば、イノベーションは...
  • 2020/05/15

    95か月連続ナンバーワン! 歌舞伎町キャバ嬢の最強「自己ブランディング」術(4)

    アジアナンバーワンの歓楽街・新宿歌舞伎町で、なんと連続95か月ナンバーワンという恐るべき記録を持つ桜井野の花が、美容整形にまで至った本音をぶつける。そんな本書、最終章。     ■今日から、自分は変われる!   誰もが心の中に「なりたい自分」のイメージを持っています。   でも、...
  • 2020/05/05

    95か月連続ナンバーワン! 歌舞伎町キャバ嬢の最強「自己ブランディング」術(3)~「継続する」力

    コミュ力発揮で磨き上げたブランドイメージを定着させる。これが、95カ月連続ナンバーワンの座を守り抜く力だった。     ■「コミュニケーション」でブランドを育て、「継続力」で定着させる   ライバルたちと比べて自分が得意と言えるものは何か、絶対にこれは負けないと思えるものは何か。...
  • 6 / 271前のページ...5678...次のページ27
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.