• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ライフ
             

#ライフ

REVIEWレビュー

  • 2019/12/27

    50歳を目の前に、ついに叩いたドア 『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』

    吉村博光
    『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ』幻冬舎 橘玲/著     2019年は、新しいことを二つ始めた。一つはゴルフだ。バブル期の過剰なリゾート開発を許すことができず、誘われても逃げ続けてきた。もう一つは投資信託だ。就職活動の頃から、金融は虚業だという思い込みがあり、銀行や証券な...
  • 2019/12/27

    わたしの、あなたの、みんなの……「の」は魔法の日本語だ!

    横田かおり
    『の』福音館書店 junaida/著     はじまりはちいさな「の」だった。黄金色の髪を三つ編みにして、黒いハットにたくさんの夢をのせた女の子の口からこぼれた「の」。女の子の髪と同じ色、さらにきらりと輝きを増したちいさな「の」。   これは、わたしの夢の物語。私の夢へとつながる物語。...
  • 2019/12/27

    マンガでわかる 愛着障害

    そばにいてほしい人を拒否したり、攻撃したりしてしまう「回避型」。   相手を求めたい気持ちが強すぎて、人の反応に過剰な「不安型」など、多くの大人が「愛着障害」を抱えています。実は大人になってからの生きづらさや対人関係の悩みは、「愛着スタイル」に原因があることが多くあるのです。   幸せに生きるための...
  • 2019/12/26

    時間とテクノロジー

    執筆5年、あなたの世界観を根底から変える圧倒の20万字!!目的もゴールもない現代に、人間はどう生きていくべきか。   深層学習、環境知能、ナッジ、VR/AR……   最新の学問と技術から考察する「新しい人間哲学」ここに誕生!
  • 2019/12/26

    人生100年時代、明るい未来をどう導くか『LIFE SHIFT』

    藤代冥砂
    『LIFE SHIFT』東洋経済新報社 リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット/著 池村千秋/訳   快適な日常を送るためには、物質と精神、その両面での充実が求められるが、これらのバランスを取ることは、なかなか難しいことだ。   例えば、お金を充実させるためには、一般的にしっかり働くことになり、...
  • 2019/12/24

    一日江戸人のススメ

    後藤由紀子
    一日江戸人(新潮文庫) 杉浦日向子/著     怪我で入院中の母に代わって、 三姉妹でシフトを組んで 実家の父にごはんを作りに行っている。 今日は何してたの? と聞くと 時代劇を観てたよ、と答える父。 江戸を斬る・遠山の金さん・水戸黄門・鬼平など江戸時代の話ばかり。 落語・相撲好きも父からの影響をま...
  • 2019/12/23

    物理学は極めると、そこにあるロマンティックな世界が情緒と混ざり合い感動を呼ぶ

    RUKA
    『時間は存在しない』NHK出版 カルロ・ロッヴェリ/著 冨永星/訳     not exist   あれはいつのことだったか 「ハンバーグ食べたい」 喉を裂かれ管と繋がり白いベッドを起こしはっきりと視線を合わせ訴える   その音に耐えられなかった   仕事中、母から電話...
  • 2019/12/19

    大切な人との離別や死別…来るべき喪失の良き準備をしよう

    藤代冥砂
    『喪失学』光文社新書 坂口幸弘/著   喪失学、というタイトルにどきりとした。誰もが生きていれば、何かを失うのは当たり前だが、できれば喪失からは出来るだけ離れていたいというのが多くの人の本音だと思う。   喪失は、不幸が結晶化したようなもので、深い悲しみとして世界を暗く覆ってしまう。そんな喪失を学問...
  • 2019/12/19

    美を見極める力

    いまブームの日本美術。西洋美術との大きな違いは、実際に使うことで「美」を育てていくところにある。目利きになるための最良の入門書にして「特異な美」の深みへといざなう一冊。
  • 2019/12/18

    清原和博「抱きついて、泣き続けて……。涙が止まりませんでした」

      19日に光文社より発売される僧侶・鈴木泰堂氏との対談本『魂問答』のなかで、清原和博氏は今年春、すでに冷たくなってしまった母と対面したときのことを、こう振り返っている。   「子供の時以来ですね、あんなふうにお母さんに抱きついたり、自分の頬をお母さんの頬にひっつけて、泣いたのは」   逮...
  • 12 / 451前のページ...11121314...次のページ45
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.