• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ライフ
             

#ライフ

  • 2018/12/28

    一見不気味な「テレノイド」が、認知症の人を生き生きとさせる

      話せないと思っていた認知症の人が、楽しそうに話した! あなたは、「テレノイド」をご存じでしょうか?   テレノイドは、大阪大学とATR(国際電気通信基礎技術研究所)が開発した、遠隔操作型のコミュニケーション・アンドロイドです。開発の中心である石黒浩教授は、マツコ・デラックスや桂米朝のアンドロイド...
  • 2018/12/26

    人は知能を試されると、プライドが傷つく

      認知機能検査は、認知症の人を傷つける   私たちは、認知機能を日常会話によって評価する方法(「CANDy」= Conversational Assessment of Neurocognitive Dysfunction)を開発しました。   なぜ、従来の検査ではなく、「CANDy」を...
  • 2018/12/25

    残念な英語  間違うのは日本人だけじゃない

    日本人の永遠の課題である英語。長年、真面目に勉強してきたのに話せないのはなぜ?   実は他の非英語圏の人たちの「残念」な表現例も多く、ネイティブだってうっかりミスをする。   大事なのは「外国語だから間違って当然」という姿勢と、「言葉は手段」と思って積極的に話すこと。   30年以上の英語...
  • 2018/12/25

    椅子からはじまる新しい時間

    椅子は居場所をつくる、わたしたちの相棒のような家具。ダイニングテーブルやデスクとセットで置くだけではもったいない。   意外な場所に1脚の椅子を置いてみると、我が家ながら今まで気づかなかった景色を発見したり、自分の居場所がつくれたり。また友人たちを迎え入れるための手頃な椅子を揃えることで繋がりが広がり、暮らし...
  • 2018/12/24

    子どもの長所を見抜ける親になる! ほめる育児には「自分ほめ」が必須【準備編】

      世界10ヶ国のべ100万人以上が感動した“ほめ育”と、幼稚園・保育園・こども園で3700回以上の講演・研修の実績を持つ幼児教育のプロが生み出した“究極の子育てメソッド”として話題の書籍『最上のほめ方』(12月刊)より、子育てに役立つヒントをご紹介。   同書の著者・一般財団法人ほめ育財団 代表理...
  • 2018/12/21

    恋愛制度、束縛の2500年史 古代ギリシャ・ローマから現代日本まで

    本書では、「まあまあ」と対立しているものを隠蔽する、日本文化の傾向にあえて逆らって、日本的な「恋愛」とヨーロッパ的な「恋愛」の対立をはっきりさせていこうと思います。   この対立を正確に捉えるためには、やはりヨーロッパの恋愛観の歴史的な展開を捉えておく必要があります。ところがヨーロッパの恋愛観を捉えようとする...
  • 2018/12/21

    衝撃!「うちの子、ほめるところが無い」の原因は親にあった

      世界10ヶ国のべ100万人以上が感動した“ほめ育”と、幼稚園・保育園・こども園で3700回以上の講演・研修の実績を持つ幼児教育のプロが生み出した“究極の子育てメソッド”として話題の書籍『最上のほめ方』(12月刊)より、子育てに役立つヒントをご紹介。   同書の著者・一般財団法人ほめ育財団 代表理...
  • 2018/12/20

    認知症の人の心の中はどうなっているのか?

    「認知症になって記憶が失われても、心が失われるわけではない」とは、よく聞くフレーズです。   では、その「心」とは、一体どのようなものなのでしょうか?   それを本書では、できる限り具体的に示したいと考えています。   心の内を知り、その人の内なる世界を尊重することが、認知症の本質である「...
  • 2018/12/20

    我が子がグングン伸びる!タイプ別・効果的なほめ言葉3パターン

      世界10ヶ国のべ100万人以上が感動した“ほめ育”と、幼稚園・保育園・こども園で世界10ヶ国のべ100万人以上が感動した“ほめ育”と、幼稚園・保育園・こども園で3700回以上の講演・研修の実績を持つ幼児教育のプロが生み出した“究極の子育てメソッド”として話題の書籍『最上のほめ方』(12月刊)より、子育てに...
  • 2018/12/19

    親になっても学び続けたほうがいい2つのワケ

      世界10ヶ国のべ100万人以上が感動した“ほめ育”と、幼稚園・保育園・こども園で世界10ヶ国のべ100万人以上が感動した“ほめ育”と、幼稚園・保育園・こども園で3700回以上の講演・研修の実績を持つ幼児教育のプロが生み出した“究極の子育てメソッド”として話題の書籍『最上のほめ方』(12月刊)より、子育てに...
  • 33 / 451前のページ...32333435...次のページ45
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.