• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 小説
             

#小説

  • 2021/05/01

    第10章 ポゴシポ(2)夕映え

    『移植医たち』では移植医療、『セバット・ソング』では児童自立支援施設。谷村志穂が次に手がけるテーマは最先端の生殖医療。 幸せをもたらすはずの最先端医療が生んだ“かけ違え”。日本と韓国、ふたつの家族、母と娘……二人の女子学生の人生が未来が翻弄される――――。 ※本記事は連載小説です。   第10章 ポゴシポ(2...
  • 2021/05/01

    小山田浩子さんの世界にひたれる、14作品の中短編を収録した1冊|最新刊『小島』

      人間、動物や植物などを細密画のように描写しながら、読み手を少し捻じれた世界に連れて行く作風が国内外で高く評価される小山田浩子さん。新作について「これまで書いてきた中短編をまとめたが1冊になるとは思っていなかった」と語ります。読書する歓びを味わえる1冊です。   読んでいる人の経験と小説が一つにな...
  • 2021/04/30

    西上心太が読む『われらの世紀 真藤順丈作品集』時流に抗う者の哀惜、矜持、狂気の物語

    直木賞受賞第一作『われらの世紀 真藤順丈作品集』 第二次世界大戦以後の昭和、平成、令和と歴史の中を生き抜く人々=「われら」の人生模様を、『宝島』で直木賞を受賞し話題となった著者が濃密に描き出す。 豊かな読書時間を約束する全10編を収録。 本作品を3名の書評家に読んで頂きました。 第3弾は西上心太さんです。  ...
  • 2021/04/30

    瀧井朝世が読む『つまらない住宅地のすべての家』脱走犯がやってくる

    小説宝石
    『つまらない住宅地のすべての家』双葉社 津村記久子/著   主要人物は20名以上。と聞けば「読んでいて混乱するかも」と思われるかもしれないが、大丈夫。読み進めていくうちに、一人一人のキャラクターがくっきり浮かび上がり、それぞれの言動が互いに影響を与え合っていく様にひき込まれるはず。登場人物の数だけ、極上のドラ...
  • 2021/04/29

    杉江松恋が読む『われらの世紀 真藤順丈作品集』すべてを書くぞと真藤は叫ぶ

    直木賞受賞第一作『われらの世紀 真藤順丈作品集』 第二次世界大戦以後の昭和、平成、令和と歴史の中を生き抜く人々=「われら」の人生模様を、『宝島』で直木賞を受賞し話題となった著者が濃密に描き出す。 豊かな読書時間を約束する全10編を収録。 本作品を3名の書評家に読んで頂きました。 第2弾は杉江松恋さんです。  ...
  • 2021/04/28

    東えりかが読む『われらの世紀 真藤順丈作品集』「強面の作家」の高いポテンシャル

    直木賞受賞第一作『われらの世紀 真藤順丈作品集』 第二次世界大戦以後の昭和、平成、令和と歴史の中を生き抜く人々=「われら」の人生模様を、『宝島』で直木賞を受賞し話題となった著者が濃密に描き出す。 豊かな読書時間を約束する全10編を収録。 本作品を3名の書評家に読んで頂きました。 第1弾は東えりかさんです。  ...
  • 2021/04/28

    縄田一男が読む『もろびとの空 三木城合戦記』罪人たちの救済の物語

    小説宝石
    『もろびとの空 三木城合戦記』集英社 天野純希/著   本書の中ほどで、元別所家剣術指南役で、今は百姓をしている室田弥四郎の娘・加代が、別所家家臣で“死に損ない”の異名を持つ蔭山伊織に「一つだけ、聞いてもええですか?」「これを飲んで、お肉を食べても、うちは人でいられますか?」と尋ねるシーンがある。...
  • 2021/04/27

    円堂都司昭が読む『クララとお日さま』格差社会近未来の懐かしい物語

    小説宝石
    『クララとお日さま』早川書房 カズオ・イシグロ/著   カズオ・イシグロがノーベル文学賞受賞第一作として発表した『クララとお日さま』は、どこか懐かしい物語だ。AI搭載の人型ロボット、クララは、十代前半の少女ジョジーのAF(人工親友)として、その家族に購入される。ジョジーは幼なじみのリックと将来を約束しているが...
  • 2021/04/26

    私たちの青春は、横浜ベイスターズとともにあった

    金杉由美
    『いつの空にも星が出ていた』講談社 佐藤多佳子/著     スポーツ全般にまったく関心がないのだけれど、スポーツを題材にした小説は好きだ。 特に野球もの。 伝説の外野手を甦らせるために農夫がトウモロコシ畑に球場をつくる「シューレス・ジョー」、会計士が夜ごと野球盤に熱中する「ユニバーサル野球協会」、メ...
  • 2021/04/26

    ページの合間、呼吸ができなくなる。感情の波があなたへと押し寄せる。

    横田かおり
    『スモールワールズ』講談社 一穂ミチ/著     光を浴びることでしか輝けないネオンテトラが、水槽のなかを漂うように。 ビニール袋に入れられた金魚が酸素を求めて水面に顔を出すように。 小さな箱の中で、あるいは閉じ込められた空間で―― 私は、自ら輝くことができない。 私を取り巻く空気には、圧倒的に酸素...
  • 21 / 661前のページ...20212223...次のページ66
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.