インテルは危うく日本企業の下請けになりかけた
ピックアップ

 

インテルの過ち

 

世界で初めてのMPU「4004」は1971年に完成します。

 

しかし、これはビジコン社向けに開発されたものでした。

 

したがって、インテルが直接外販することはできませんでした。

 

仮にこの段階でとどまっていれば、インテルは世界で初めてMPUを開発した企業としての歴史的名声だけで終わっていたかもしれません。なぜなら、この契約のままではMPUをビジコン社以外に外販できないからです。

 

実際、このインテルの過ちを、ゴードン・ムーアは次のように振り返っています。

 

実はMPUの誕生に際して、インテルは過ちを犯した。我々はホフ氏の発明を画期的な内容だと評価していたが、電卓専用の半導体だと考えていた。パソコンなど思いもよらなかった。そこで69年末には開発費を負担してもらうことと引き換えに、「4004」の独占販売権をビジコンに与えてしまったのだ。せっかくのMPUだったが、当初はビジコン向けの下請け生産となりかねなかったのだ。(玉置直司取材・構成『インテルとともに ゴードン・ムーア私の半導体人生』日本経済新聞社、1995年)

 

つまり、インテルは危うくビジコン社の下請けになるところだったのです。

 

しかし、現場のシニアマネージャーだったファジンは、MPUの将来性を察知して、4004が電卓以外の用途にもかなり使えそうだと上層部に進言します。

 

すると、上層部はその進言を受け入れました。

 

そしてビジコン社との交渉の末、インテルは、ビジコン社向けに開発したMPU4004を、ビジコン社以外にも販売できる権利を手にすることになります。

 

後世に生きる私たちは、その後の歴史を知っているためにこれが極めて秀逸な経営判断だったことを知っていますが、この経営判断は、進言したシニアマネージャーと、それを受け入れた上層部、そのどちらが欠けても実現しなかったはずです。

 

もしインテルが、ビジコン社以外の企業に対してMPUを販売できなければ、世界の産業は今とは違った様相を呈することになり、CNC装置へのMPUの導入も遅れていた可能性は高いでしょう。

 

そしてちょうど米国で、インテルがMPUの外販許可を獲得した1971年頃、日本ではファナックがミニ・コンピュータをNC装置に組み込んだCNC装置を開発していました。

 

ミニ・コンピュータの次に組み込まれるのはMPUです。

 

こうして、まもなく訪れるMPUとNC装置の遭遇へ向けた準備が、太平洋を挟んだ日本と米国で着々と進んでいたのです。

 

※以上、『日本のものづくりを支えた ファナックとインテルの戦略』(柴田友厚著、光文社新書)から抜粋し、一部改変してお届けしました。

関連記事

この記事の書籍

日本のものづくりを支えた ファナックとインテルの戦略

日本のものづくりを支えた ファナックとインテルの戦略「工作機械産業」50年の革新史

柴田友厚(しばたともあつ)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を

この記事の書籍

日本のものづくりを支えた ファナックとインテルの戦略

日本のものづくりを支えた ファナックとインテルの戦略「工作機械産業」50年の革新史

柴田友厚(しばたともあつ)