• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 連載
             

SERIES 連載

  • 2020/05/01

    「ぐっち家のキャベツたっぷり回鍋肉」[後編] 

    とても楽しくライブ配信できました! みなさん、こんにちは。料理家のぐっち夫婦です。   前回から始まったこの連載では、「食材の使い切り」をテーマに私たち夫婦がそれぞれ1品ずつ料理を作っていきます。   今月は【キャベツ1玉使い切り】。先日前編を公開させていただき、その後にライブ配信をさせていただきま...
  • 2020/05/01

    愛とは何か?

    現代の高度情報化社会においては、あらゆる情報がネットやメディアに氾濫し、多くの個人が「情報に流されて自己を見失う」危機に直面している。デマやフェイクニュースに惑わされずに本質を見極めるためには、どうすればよいのか。そこで「自分で考える」ために大いに役立つのが、多彩な分野の専門家がコンパクトに仕上げた「新書」である。本連...
  • 2020/04/30

    もはや定食気分!お米からつくる「生米パンおやき」

    お米からパンをつくるという話題の生米パン。その生地を使っておやきをつくります。お米そのままの生地だから、中の和惣菜と相性ばっちり! 白いご飯とおかずのような感覚で食べられます。持ち運びしやすいので、ちょっとしたお出かけのおともにもいいですね。 2月20日発売『はじめての生米パン』より特別公開!   おやき...
  • 2020/04/30

    ぼくが学校で学んだ、一番役に立っていること

      最近、おそろしいことがあった。  「コミュニケーション能力が高いですね」と言われたのだ。   そんなはずがあるわけないではないか! 小学校ではみんなが笑うところで笑えず、 中学校ではみんなが頷くところで頷けず、 高校はみんなが行くのに行かなかった。   共感はコミュニケーションの基本だ...
  • 2020/04/28

    コンポストや雨水タンク………。これからの時代に必要になるのは 「サステイナブル」な暮らし方

    ここ数年でよく耳にするようになったサステイナブル(持続可能)という言葉。温暖化する地球環境を考えることは待ったなしと言える状況ですから、それぞれが環境に対して何が出来るか、サステイナブルに暮らすために真剣に取り組まなければなりません。エコバッグを持ち歩く、ゴミの量を減らす努力をする、という初歩的なところから始めて、次に...
  • 2020/04/27

    生米パンに合う季節のスープ

    パン業界をザワつかせている生米パン。開発者のリト史織先生が生米パンと相性抜群の季節のスープをご紹介します。お米からつくられているパンなので、ごはんとスープを食べているような懐かしい味わいになります。これからの季節にぴったりなスープをご紹介します。 2月20日発売『はじめての生米パン』より特別公開!  ...
  • 2020/04/23

    生米でつくる!天使のふんわりパンケーキ

    お米からパンをつくるという話題の生米パン。その生地をアレンジして、ふんわり絶品パンケーキができちゃうってご存知ですか? 開発者のリト史織先生が、何度も実験してついに黄金比率を発見! 教室限定のレシピの予定でしたが、なんとかお願いして教えてもらえることに。早速、明日の朝、つくってみてください! 2月20日発売『はじめての...
  • 2020/04/23

    コミュニケーションの特性

      自閉スペクトラムの子は、コミュニケーションが不得手である。   そう言われてもピンとこないと、よく言われる。   確かに、「しゃべれないんですか?」と問われたら、 「そうでもない」という答えになるし、 「物の名前とかわかりませんか」と聞かれれば、 「わりとわかってる」と返答するだろう。...
  • 2020/04/20

    フライパンで簡単!生米パンのもちもちピザ

    予約の取れないリト史織さんの生米パン教室でも人気のフライパンでつくる生米パン。オーブンがない人でも作れちゃうので、気軽にチャレンジできます。今回は、ホームパーティーでも喜ばれるピザ。具はお好みで色々アレンジできて、これだけで華やかな食卓になります。 2月20日発売『はじめての生米パン』より特別公開!   とろ...
  • 2020/04/20

    在宅勤務あるあるの、ぼさぼさ頭を解消!おうち篭りだからこそできる集中ケアテクニック

    ■ぼさぼさ頭のケア法   どうせ自宅だからと洗髪も2、3日に1度、髪も自然乾燥、そして、朝起きた時とお風呂後にだけ髪を梳かすという生活が続き、ぼさぼさ頭という方もいらっしゃるのでは?そういう皆さんにぼさぼさ頭を1回でキレイに蘇らせる、おうちだからできる集中ヘアケア法をご紹介します。   0(スペシャ...
  • 30 / 1111前のページ...29303132...次のページ111
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.