• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ライフ
             

#ライフ

REVIEWレビュー

  • 2020/01/31

    不調を感じるようになったらいちど体の隅々に向き合いたい

    後藤由紀子
    『ちつのトリセツ 劣化はとまる』径書房 原田 純/著  たつの ゆりこ/監修     最近の話題はもっぱら健康ネタが多くなった。 アンチアンチエイジングなので美容というよりは健康ネタに興味津々。 友達から「ちつのとりせつ」って知ってる? と聞いたのは去年の桜の頃。 いろんな健康法があるのねーと今度本...
  • 2020/01/29

    アイロニーはなぜ伝わるのか?

    ある晴れた休日、「今日はお出かけ日和だ」と言って意気揚々とAさんが家族をつれてピクニックに出掛ける。 ところが、急に天気が崩れて土砂降りになり、「ほんとに今日はお出かけ日和ね」と家族に言われてしまう。   Aさんに対する非難のこもったこの発言がいわゆるアイロニー発話と呼ばれるものの典型とされる。  ...
  • 2020/01/28

    21世紀落語史  すべては志ん朝の死から始まった

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。   志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。 しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。 様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになる。 落語界が一...
  • 2020/01/28

    『死にたいけどトッポッキは食べたい』発売記念 なかしましほさんの、ごはんで作るトッポッキレシピ

    2018年に韓国で、わずか200冊のブックファンドから口コミで話題になり、40万部を超えるまでになったベストセラー、『死にたいけどトッポッキは食べたい』。 韓国で書店に行ったことがある方の中には、表紙のイラストに見覚えがあるという方もいらっしゃるかもしれません。   少し変わったタイトルのこの本は、著者である...
  • 2020/01/27

    Bライフ――子供の頃に思い描いた秘密基地を現実化してくれている物語

    藤代冥砂
    『自作の小屋で暮らそう』ちくま文庫 著/高村友也   読み終えて、作者の経歴が気になった。   いったい、山梨県で68万円の山林を購入し、10万円の材料費で家を建て、月2万円の生活費で暮らしている人間とは、いったいどんなであろう、という疑問への答えを探したかったからだ。   1983年生ま...
  • 2020/01/24

    私は胎教も早期教育もあまりしなかったけれど。

      子育てをしているとわからないことが次から次へと出てくる。ネットで調べても情報が多すぎて、迷いは深まるばかり。戸惑ったのは、東大医学部を卒業したママ医師の森田麻里子さんも同じだ。そこで森田さんは、科学的な裏付けを調べることにした。国内外の最新の論文や文献に目を通し、妊娠中の予防接種や離乳食、寝かしつけなど現...
  • 2020/01/23

    この3年ほどで子どもの「アレルギー」の常識は、大きく変わっている。

      子育てをしているとわからないことが次から次へと出てくる。ネットで調べても情報が多すぎて、迷いは深まるばかり。戸惑ったのは、東大医学部を卒業したママ医師の森田麻里子さんも同じだ。そこで森田さんは、科学的な裏付けを調べることにした。国内外の最新の論文や文献に目を通し、妊娠中の予防接種や離乳食、寝かしつけなど現...
  • 2020/01/22

    東大医学部卒ママ医師が伝える「科学的に正しい子育て」って何?

      子育てをしているとわからないことが次から次へと出てくる。ネットで調べても情報が多すぎて、迷いは深まるばかり。戸惑ったのは、東大医学部を卒業したママ医師の森田麻里子さんも同じだ。そこで森田さんは、科学的な裏付けを調べることにした。国内外の最新の論文や文献に目を通し、妊娠中の予防接種や離乳食、寝かしつけなど現...
  • 2020/01/20

    テレビアニメ化もされた人気コミック『ACCA』の世界を舞台に、一癖も二癖もある男達が開業した煙草屋とは?

    青柳 将人
    『BADON』スクウェア・エニックス オノ・ナツメ/著     年明けを境に、表を行き交う人々の装いだけではなく、街の装いも一気に本格的な冬到来という気分にさせられる。吐く息も白くなれば、何気ない会話の中の端々にも冬の本格的な到来を実感させる言葉が目立ち始める。   冬という季節を実感する...
  • 2020/01/17

    清原和博 涙のキャッチボール「野球が壊れた絆を…」

      「じつは……、息子たちに会ったんです。僕が逮捕されて以降は一切、会うことが叶わなかったので……、3年ぶり……ぐらいですかね」   発売中の僧侶・鈴木泰堂氏との対談本『魂問答』。そのなかで、清原和博氏は昨年春、息子たちと再会を果たしたことを明かしている。 それは昨年3月に急逝した母の葬儀の少し後の...
  • 10 / 451前のページ...9101112...次のページ45
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.