• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 小説
             

#小説

REVIEWレビュー

  • 2021/11/30

    瀧井朝世が読む『らんたん』楽しい女性偉人伝

    小説宝石
    『らんたん』小学館 柚木麻子/著   実在の人物をモデルとしたいわゆる評伝小説は、史実と、史実が分からない部分をどのように創作で埋めるか、それらをどのようなトーンで描くのか、著者の力量が問われるものだ。柚木麻子の『らんたん』は、その大成功例ではないだろうか。これがもう、一級のエンターテインメント作品として楽し...
  • 2021/11/29

    縄田一男が読む『幻の旗の下に』堂場瞬一の傑作に涙

    小説宝石
    『幻の旗の下に』集英社 堂場瞬一/著   これまでさまざまなスポーツ小説を書いてきた堂場瞬一の作品が、このような堂々たる大作に結実した事を、まずは喜びたい。   扱われているのは、日中戦争の拡大を受け、返上が決まった東京オリンピックに代わって、一九四〇年六月に行われた東亜競技大会である。...
  • 2021/11/29

    佐藤究 真藤順丈 王谷晶 リクエスト・アンソロジー刊行記念鼎談 われらが「短編」を愛する理由

      直木賞受賞作『宝島』で知られる真藤順丈が、「絶滅」を共通テーマに掲げるアンソロジーの編者となり、敬愛してやまない作家たちに自ら執筆依頼した驚異の一冊が完成した。 タイトルは、『真藤順丈リクエスト! 絶滅のアンソロジー』。できたてほやほやの本の前に集まったのは、編者と同世代の作家であり、アンソロジーに参加し...
  • 2021/11/26

    円堂都司昭が読む『救国ゲーム』国民全員が人質

    小説宝石
    『救国ゲーム』新潮社 結城真一郎/著   限界集落を奇跡の復活へ導いたカリスマ・神楽零士が、殺害された。ネット動画の論客パトリシアが犯行声明を発する。事件のあった集落の住人・晴山陽菜子は真相解明のため、旧知の仲で死神の異名を持つ官僚・雨宮に協力を要請する。   結城真一郎『救国ゲーム』は、国民全員が...
  • 2021/11/26

    『親切なおばけ』著者新刊エッセイ 杉田比呂美

    なんとけなげなノノコちゃん   ノノコちゃんという小さな女の子が主人公です。若竹七海さんが書かれたお話は、ほんの少し昔、たぶん昭和の出来事でしょう。   ノノコちゃんは他の子供達から「おばけ屋敷」と言われる古い家に住んでいます。   おばけと呼ばれ、友達のいないノノコちゃんには優しいおじい...
  • 2021/11/25

    ねえ、お母さんはなんで私のことを捨てたの?「町田その子」本屋大賞受賞後最新作

    横田かおり
    『星を掬う』中央公論新社 町田その子/著     母との関係を拗らせたまま大人になった。 大きな欠落を抱えたまま生きる、かつての少女はきっと多い。 かくいう私もそのひとりだ。   ありふれた話だ。どこの家庭にだって起こりえる悲劇だ。 けれど秘密をかかえた当人にとって、こんなにも重いものはな...
  • 2021/11/24

    『リズム・マム・キル』著者新刊エッセイ 北原真理  

    『リズム・マム・キル』×猫   昔、息子が猫を拾った。ハロウィンにやってきた南瓜色の猫は、息子の“む”をとって“むーちゃん”と名づけられた。死にかけたヨボヨボの老猫むーちゃんは、介護の甲斐あって持ち直したのだが、持ち直してみれば、萎らしかった態度の裏に強烈な毒母が隠れていたことが判明して、北原家一同、愕然とし...
  • 2021/11/13

    720通りもの読み方が存在する空前絶後の仕掛け!|道尾秀介さん新刊『N』

      道尾秀介さんは作品を発表するたびに読者を未知の世界へと連れ出してくれます。新刊は長年の道尾ファンも度肝を抜かれる、世界に類を見ない奇跡の連作ミステリー小説です。   「小説という世界での″能動的な体験”を楽しんでください」   『N』集英社 道尾秀介/著   直木賞作家の道尾...
  • 2021/11/06

    人は流されながら年をとったっていい|桜木紫乃さん新刊『ブルースRed』

      逆境に負けずタフに生きる女性を描かせたら右に出る者はいない桜木紫乃さん。新作は釧路の街を裏から支配する女性の物語。死に場所を求めて生きるヒロインに痺れます。   「まわりに流されながら生きていると、いいこともある。それでいいと思うんです」   『ブルースRed』 文藝春秋  ...
  • 2021/10/29

    動物界は浮気の宝庫?「愛の終わり」を自然界から解き明かした一冊

    馬場紀衣
    『愛はなぜ終わるのか 結婚・不倫・離婚の自然史』草思社 ヘレン・E・フィッシャー/著 吉田利子/訳     「結婚という鎖は重いから、運ぶのにふたり、ときには三人が必要だ」というアイルランド出身の作家オスカー・ワイルドの言葉がある。この言葉の背景には、人は恋に落ち、不倫をし、離婚や再婚を繰りかえすと...
  • 12 / 661前のページ...11121314...次のページ66
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.