• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 政治
             

#政治

  • 2021/02/22

    コロナ禍の1年…世界のリーダーたちは「どんな言葉で市民を動かしたのか」通信簿

      2020年、新型コロナウィルスの流行で世界はパンデミックに包まれた。渡航制限にロックダウン、それによる経済の低迷、失業者の増加や医療崩壊といった未曽有の事態に、各国中枢の政治手腕が今までになく問われることとなった。未だ終息の見えないコロナ禍。この危機を乗り越えるためのリーダーとは、市民社会とはどのようなも...
  • 2021/02/18

    国民とオンライン対話!コロナ対策を支えたドイツ・メルケル首相の言葉とは?

      2020年、新型コロナウィルスの流行で世界はパンデミックに包まれた。渡航制限にロックダウン、それによる経済の低迷、失業者の増加や医療崩壊といった未曽有の事態に、各国中枢の政治手腕が今までになく問われることとなった。未だ終息の見えないコロナ禍。この危機を乗り越えるためのリーダーとは、市民社会とはどのようなも...
  • 2021/01/29

    平成・令和 学生たちの社会運動

    2010年代、学生による社会運動はどのように繰り広げられたか。 本書には、その規模と動員などで社会的に大きな影響を与えたSEALDs、「未来のための公共」、そして民青(日本民主青年同盟)、過激派と呼ばれる新左翼党派、大学で独自に活動していた学生が登場する。   彼らがこの時代の社会運動にどう取り組んできたかに...
  • 2021/01/26

    コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿

    コロナ禍であぶりだされたリーダーの素顔   未曽有のパンデミックに世界がのみ込まれて1年が過ぎた。各国は感染抑止のため、軒並みロックダウンを実施。多くの国がこの1年、似たような対策を行ってきた。   一方で各国首脳の中には、「ウイルスは去る」と、無根拠な楽観論を振りかざす大統領もいれば、「みなさんに...
  • 2020/12/28

    田中角栄にまつわる陰謀論を喝破する、いま話題のノンフィクション

    田崎健太
    『ロッキード疑獄 角栄ヲ葬リ巨悪ヲ逃ス』(KADOKAWA) 春名 幹男/著    田中角栄という政治家は、日本政治史で強い光を放つ太陽であり、同時に年代や立ち位置によって評価が分かれる多面体でもある。  かつてぼくは『維新漂流 中田宏は何を見たのか』という本を上梓した。主人公である中田宏は九三年の衆議院議員...
  • 2020/12/23

    「山本太郎とN国党」の躍進で見えた現代日本社会の“危うさ”

      2020年7月、コロナ禍で行われた都知事選は、現職の小池百合子氏の圧勝で幕を閉じました。その一方で、「あなたを幸せにしたいんだ」と感情露に有権者に呼びかけたれいわ新選組の山本太郎氏は約65万票、「NHKをぶっ壊す」などの過激発言を連発したNHKから国民を守る党(以下N国党)の立花孝志氏は約4万票を獲得して...
  • 2020/12/17

    【12月23日(水)発売】元芸人の作家・藤崎翔さん最新短編集『比例区は「悪魔」と書くのだ、人間ども』、表題作を3週にわたって先行限定公開!その(3)

    『神様の裏の顔』『おしい刑事』の著者で元お笑い芸人の藤崎翔さん新作刊行!“読むコント”ともいうべきネタが特盛、全12編の短編集『比例区は「悪魔」と書くのだ、人間ども』の表題作を、先行限定公開しちゃいます!     「比例区は「悪魔」と書くのだ、人間ども」第3回   「内閣総理大臣に、サタン...
  • 2020/12/10

    【12月23日(水)発売】元芸人の作家・藤崎翔さん最新短編集『比例区は「悪魔」と書くのだ、人間ども』、表題作を3週にわたって先行限定公開!その(2)

    『神様の裏の顔』『おしい刑事』の著者で元お笑い芸人の藤崎翔さん新作刊行!“読むコント”ともいうべきネタが特盛、全12編の短編集『比例区は「悪魔」と書くのだ、人間ども』の表題作を、先行限定公開しちゃいます!     「比例区は「悪魔」と書くのだ、人間ども」第2回   「ふはははは! 愚民ども...
  • 2020/12/07

    山本太郎とN国党 SNSが変える民主主義

    山本太郎と立花孝志――彼らは本当に「ポピュリスト」と切り捨てていい存在なのか。それとも、バブル崩壊のツケを押し付けられた世代の怨嗟が、「時限爆弾」のように噴出したがゆえの現象なのか。本書は、気鋭の評論家による、SNS全盛時代の民主主義のあり方を問う新しい切り口の政治論であり、開かれた「パンドラの箱」の行く末を問う警世の...
  • 2020/12/03

    【12月23日(水)発売】元芸人の作家・藤崎翔さん最新短編集『比例区は「悪魔」と書くのだ、人間ども』、表題作を3週にわたって先行限定公開!その(1)

    『神様の裏の顔』『おしい刑事』の著者で元お笑い芸人の藤崎翔さん新作刊行!“読むコント”ともいうべきネタが特盛、全12編の短編集『比例区は「悪魔」と書くのだ、人間ども』の表題作を、先行限定公開しちゃいます!     「比例区は「悪魔」と書くのだ、人間ども」第1回   「日本はこのままじゃ駄目...
  • 2 / 5前のページ1234...次のページ5
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.