• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 社会
             

#社会

  • 2018/06/26

    男娼

    「女も男もゲイも、何を求めて彼らを買うのか? それは『セックス』ではなく『私』。『私』の回復、『私』の発見、『私』の確認なのだ。 『性』とは常に『私』をめぐる物語なのである」――中村うさぎ(作家)   「その昔『闇の男』と呼ばれた男娼には、① 女装で男性の相手② 女装で女性の相手③ 男性で男性の相手④ 男性で...
  • 2018/06/26

    無人島から生還した十六人に現代を生きる私たちが学ぶべきこと『無人島に生きる十六人』

    山本左近
    『無人島に生きる十六人』新潮文庫 須川邦彦/著   船乗りでもない、現代の文明生活のなかで生きる私たちが直面することはなさそうな、難破により小さな無人島での生活を余儀なくされた明治の日本人十六人の物語。 誰もが祖国日本に戻りたい、けれども戻る手立てはなく助けを待つだけ。そのような絶望的状況のなかで、万が一の可...
  • 2018/06/26

    沖縄の本土のあいだの「境界線」とは?新しい形で描く「沖縄」ーー『はじめての沖縄』 

    小野美由紀
    『はじめての沖縄』新曜社刊 岸 政彦/著   沖縄をめぐる「境界線」とは   沖縄についての本はたくさんある。ガイドブック、写真集、旅行記など「沖縄の美しさ・人々のあたたかさ」を描いたものから、戦争で彼らが受けた人々、基地問題、本土からの差別など、ネガティブな面まで。そのどちらかに振れた形でしか、外...
  • 2018/06/25

    「失われた20年」を作り出したものはなにか その実態を探る

    日本が低成長にあえぎ続けたと言われる「失われた20年」。 ただ、データからその期間にも業績を上げ続けていた多くの企業があったという事実が見えてきました。 だとすると、「失われた20年」を作り出したものとは一体なんだったのでしょうか? そこには大企業の成長鈍化と、現実をとらえ損ねたメディアの失敗がありました。 藤野英人氏...
  • 2018/06/21

    危機感を煽るだけの俗説に、冷静な突っ込みを入れる『「AIで仕事がなくなる」論のウソ』

    古市憲寿
    『「AIで仕事がなくなる」論のウソ』イースト・プレス 海老原嗣生/著   厚生労働省の会議で海老原嗣生さんと一緒になったことがある。すごかった。参加者が机を囲み大人しく議論していたのに、急に席から立ち上がり、ホワイトボードを使って大声で講義を始めたのである。しかしその内容が的を射たものだったから、偉い研究者や...
  • 2018/06/18

    日常を生きない女はいない『性風俗世界を生きる「おんなのこ」のエスノグラフィ』

    鈴木涼美
    『性風俗世界を生きる「おんなのこ」のエスノグラフィ――SM・関係性・「自己」がつむぐもの』明石書店 熊田陽子/著   「元AV女優/作家」なんていうトンデモ系の肩書きで生きていると、夜職女性を扱った本を読んだり、その周辺に関する誰かしらの議論に意見を求められたりすることがままある。私自身が、AV女優についての...
  • 2018/06/04

    出会い系サイトはプチ冒険を生む装置。実録小説『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』

    佐伯ポインティ
    『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』  河出書房新社 花田菜々子/著   どうも、佐伯ポインティ(@boogie_go)です。   出会い系サイトやアプリを使って、他人と出会ったことは、ありますか?   僕は、24歳の春から夏にかけて、出...
  • 2018/05/30

    現在のアラフォーは「受難の世代」「失われた世代」「貧乏くじ世代」

      現代日本のアラフォー世代は、一言で表せば「受難の世代」だ。   この世代は団塊ジュニアにあたる。単純に言って、人数が多い。そのため、青春期には過酷な受験戦争にぶつかる。 そんな経験を有するも、社会に出る頃にはあっさりとバブルが崩壊。 そこから長い長い就職氷河期が始まる。 多くの同世代が正社員にな...
  • 2018/05/24

    アラフォー女性の厳しい現実をデータから読み解く

      現代日本のアラフォー女性の未婚率をご存知だろうか。 2015年の国勢調査に基づくと、35~39歳の未婚率は23%、40~44歳の未婚率は19%。2005年の調査と比較すると、35~39歳の未婚率は5ポイント、40~44歳の未婚率は7ポイントも上昇している。   非正規雇用率はどうだろう。 現在、...
  • 2018/05/23

    女性が一人でも無理なく生きていけるモデルがまったく確立されていない日本社会

      作家で活動家の雨宮処凛さんは、2016年に初めての経験を味わった。 それは、「賃貸物件の入居審査に落ちる」というものだった。   単身女性である雨宮さんが保証人を頼めるのは父親。 しかし、現役で働いているものの、父親の年齢はその時65歳を超えていた。 65歳以上になると、保証人としては認められな...
  • 40 / 451前のページ...39404142...次のページ45
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.