• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > レビュー
             

REVIEWレビュー

  • 2022/05/05

    夏目漱石が主人公なのにオープニングはセント・ヘレナ島? 大胆な場面転換がスケールを感じさせる物語

    金杉由美
    『ミチクサ先生』講談社 伊集院静/著     『ノボさん』で正岡子規と夏目漱石の友情を描いた著者が、満を持して夏目漱石を主人公に据えた長編小説。 それなのに、物語のとっかかりはなんと1817年のセント・ヘレナ島から。 島に幽閉されていた元皇帝ナポレオンが英国軍艦の艦長に極東の国「ジパング」に住む人々...
  • 2022/05/04

    これはただのお仕事小説、恋愛小説じゃない。「弱き者」が不戦勝する時。

    横田かおり
    『おいしいごはんが食べられますように』講談社 高瀬隼子/著     食べることがすきだ。 恥を忍んで告白すれば、つねに次の「食べる」について思いを馳せている。 朝のパンを食べながらお昼のことを。お昼のお弁当を食べたら夜のご飯のことを。 一日の終りには、何を淹れてどのお菓子を食べようか。 出来立てが一...
  • 2022/05/03

    「東大女子という生き方」から考える、エリートの定義

    坂爪真吾
    『東大女子という生き方』文藝春秋 秋山千佳/著     「エリートとは、失敗しない人間のことではない。失敗に対して免疫のある人間のことだ。」   これは私が高校生の時に聞いて、今でも覚えている言葉だ。15歳の春、私は憧れていた県内トップの進学校に合格し、「これで自分もエリートだ」と浮かれて...
  • 2022/05/02

    これぞホンダイズム。「ホンダジェット」開発の裏側にあった本田宗一郎の想い

    長江貴士
    『ホンダジェット 開発リーダーが語る30年の全軌跡』新潮社 前間孝則/著     本書は、「ホンダジェット」という小型飛行機の開発を巡る物語だ。そしてそれは、「本田技研工業」、つまり「世界のホンダ」にしか不可能な挑戦だったと言っていい。   そもそも、航空機の世界に足を踏み入れるのは相当に...
  • 2022/04/29

    老舗和菓子店の歴史を辿りながら、文学を味わう

    青柳 将人
    『和菓子を愛した人たち』山川出版社 虎屋文庫/編著   羊羹といえば、「夜の梅」。 「夜の梅」といえば、老舗和菓子店「虎屋」を代表する羊羹。 虎屋は、2018年10月寅の日に赤坂店がリニューアルオープンしたばかり。 虎屋東京ミッドタウン店では、「とらやと楽しむ寅年」という名称の展示を、昨年の12月から今年の5...
  • 2022/04/26

    落合博満――勝負とプロ意識に徹した指揮官の記録|鈴木忠平『嫌われた監督』

    UK-inspired
    『嫌われた監督』文藝春秋 鈴木忠平/著   プロ野球が開幕して1か月。春から初夏へ向かうさわやかな空気の中、コアな野球ファンならずとも、球場に足を運んでみようか、と思える季節になってきた。ペナントレースが進行しているが、シーズン前にメディアに注目された割になかなか勝てない球団が出るなど、序盤から監督の手腕が問...
  • 2022/04/22

    旧ソ連、今のウクライナも舞台となる反戦漫画。この地球上に、新たな「彼女たち」を増やさないために。

    白川優子
    『戦争は女の顔をしていない』KADOKAWA 小梅けいと/著 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/原作 速水螺旋人/監修     これは第二次世界大戦での独ソ戦で、ソ連軍に従軍した女性たちの告白の聞き語りだ。狙撃兵、看護師、洗濯班、パイロットなど、様々な視点からの戦場のリアルが収められている。実は、...
  • 2022/04/18

    他人との衝突、対立…マイナスでなく「お互いを勝者」に導く素敵な10の方法

    藤代冥砂
    『CONFLICTED 衝突を成果に変える方法』光文社 イアン・レズリー/著 橋本篤史/訳   タイトルにあるコンフリクテッドとは、衝突・対立・葛藤を抱えた状態を指す。わたしたちの日常生活では、他者とのコミュニケーションにおいて、コンフリクテッドに陥ることは珍しいことではない。   それは仕事中のケ...
  • 2022/04/15

    春、生命が芽吹き、新たな「道」を歩み始める季節に読みたい『風姿花伝』

    坂上友紀
    『風姿花伝』岩波文庫 世阿弥/著 野上豊一郎・西尾実/校訂   春夏秋冬それぞれの季節に心に浮かんでくる本があり、桜の季節になると何とはなしページを捲りたくなるのは世阿弥の『風姿花伝』です。 おそらく日本に住まうかなりの人がそのタイトルは知っていて、読んだことがある人もまた相当数だと思われるこの本は、巻末の「...
  • 2022/04/13

    生き方の方向性を決めるスキルとは!?|佐渡島庸平『観察力の鍛え方』

    UK-inspired
    『観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』SB新書 佐渡島庸平/著     観察の重要性を説く本である。「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」といったメガヒットを世に送り出し、新人漫画家の育成にも取り組む著者が、観察について深く考えを巡らし、分析的にまとめた。   著者はまず、観察...
  • 13 / 931前のページ...12131415...次のページ93
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.