• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > レビュー
             

REVIEWレビュー

  • 2020/01/17

    「清々しいほど分からない」数学本がなぜこんなに面白いのか?

    高井浩章
    『宇宙と宇宙をつなぐ数学』KADOKAWA 加藤文元/著     最初に正直に白状しておこう。   私は本書のテーマ「宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論」を全く、何も理解できていない。おそらく理解度を数字で表せば0.0001%以下、いやそもそも自分の理解度がどの程度か想像もできないほど、分...
  • 2020/01/17

    円堂都司昭が読む 因習に満ちた島の異形の創世記『変半身』

    小説宝石
    『変半身』筑摩書房 村田沙耶香/著   この島には昔、ポーポー様という神様、ポピ原人という種族がいたとする伝説があった。島民みんなが参加するポーポー祭りが毎年行われ、最終日の夜には秘祭「モドリ」が催される。   十四歳以上の選ばれた秘祭参加者については、口外禁止である。「モドリ」に初めて参加する美術...
  • 2020/01/16

    「縁切りマンション」で暮らす、傷だらけの私たち 『わたしの美しい庭』

    横田かおり
    『わたしの美しい庭』ポプラ社 凪良ゆう/著     10歳の百音(もね)と、百音の育ての父の統理。ふたりが住むマンションの隣の部屋に住む親友の路有(ろう)。三人が暮らすマンションの屋上には庭園があり、悪縁を断ち切ると言われている神さまが祀られている。 一角には花々がうつくしく咲き誇る庭があって、晴れ...
  • 2020/01/15

    「『正義』について議論することへの違和感」を抱いている人へ

    長江貴士
    『正義の教室』ダイヤモンド社 飲茶/著     子どもの頃はよく、「正義の味方」に憧れるものだろう。「正義」というものがどんなものかきちんと理解できていなくても、子どもながらになんとなくイメージは出来るだろうし、そのイメージのまま深く考えずに大人になる人が多いだろう。   大人になってから...
  • 2020/01/13

    今こそ読みたい遠藤周作の「集大成」

    るな
    『深い河』新潮社 遠藤周作/著     点と点をつなぐように 線を描く指がなぞるのは 私の来た道それとも行き先 線と線を結ぶ二人 やがてみんな海に辿り着き ひとつになるから 怖くはないけれど。   ままならないことばかりだ、と思う。 今日はただ過ぎていくばかりで、明日はいつ牙をむくかわから...
  • 2020/01/10

    認知症になった父が「ソングアミニットマン」として脚光を浴びるまでの実話

    金杉由美
    『父と僕の終わらない歌』ハーパーコリンズ・ジャパン サイモン・マクダーモット/著     愛車でドライブ中の親子。運転する息子の隣でカーステレオにあわせて自信満々に朗々と歌う父。次から次にとぎれなく続く歌。声量の豊かさと音程の確かさは老いを感じさせない。周りを走る車や道行く人々も、陽気なふたりに微笑...
  • 2020/01/03

    人は会話によって救われる!苦しさから立ち上がることの尊さを学んだ

    藤代冥砂
    『魂問答』光文社 清原和博、鈴木泰堂/著     清原和博さんとは同い年なので、高校生の頃から、勝手な親近感を持っている。自分が生きた時代を振り返る時、同い年の有名人を定規の目盛りのようにして、あの時はこうだった、あの時はああだったと懐かしむことがあると思う。私にとって清原和博さんは、そんな存在だっ...
  • 2019/12/27

    50歳を目の前に、ついに叩いたドア 『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』

    吉村博光
    『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ』幻冬舎 橘玲/著     2019年は、新しいことを二つ始めた。一つはゴルフだ。バブル期の過剰なリゾート開発を許すことができず、誘われても逃げ続けてきた。もう一つは投資信託だ。就職活動の頃から、金融は虚業だという思い込みがあり、銀行や証券な...
  • 2019/12/27

    わたしの、あなたの、みんなの……「の」は魔法の日本語だ!

    横田かおり
    『の』福音館書店 junaida/著     はじまりはちいさな「の」だった。黄金色の髪を三つ編みにして、黒いハットにたくさんの夢をのせた女の子の口からこぼれた「の」。女の子の髪と同じ色、さらにきらりと輝きを増したちいさな「の」。   これは、わたしの夢の物語。私の夢へとつながる物語。...
  • 2019/12/26

    人生100年時代、明るい未来をどう導くか『LIFE SHIFT』

    藤代冥砂
    『LIFE SHIFT』東洋経済新報社 リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット/著 池村千秋/訳   快適な日常を送るためには、物質と精神、その両面での充実が求められるが、これらのバランスを取ることは、なかなか難しいことだ。   例えば、お金を充実させるためには、一般的にしっかり働くことになり、...
  • 54 / 931前のページ...53545556...次のページ93
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.