• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ライフ
             

#ライフ

REVIEWレビュー

  • 2019/07/23

    分別ごみから不純物を取り除く地獄の手作業代…税金から一回200万円也『ゴミ清掃員の日常』

    清水貴一
    『ゴミ清掃員の日常』講談社 滝沢秀一/原作・構成 滝沢友紀/まんが     癖というものはどうしようもなく厄介なものだ。気のせいかもしれないが、よい癖よりも悪い癖のほうが色濃く身体に染みついていることが多いのではと思ってしまう。   わたしの場合、幼い頃から爪をかむ癖が今でもやめられないで...
  • 2019/07/23

    【秘話 小澤征爾】子煩悩で親バカな征爾と僕

    世界のマエストロ・小澤征爾さんの素顔を、実弟でありエッセイストの小澤幹雄さんが描く『やわらかな兄征爾』(6月12日発売・光文社刊)より、マエストロと著書の子煩悩ぶりが伝わるエピソードをご紹介します。     子どものことではとくにマメな征爾   昭和五十八年の秋、珍しくボストンにいる征爾か...
  • 2019/07/23

    「最近、メイク下手になった?」自信を取りもどす岡野瑞恵さん直伝テクニック

      メイクは本来、気分を上げるステキな習慣のはず。しかし、 「自分の定番メイクが、最近なんだか似合わない」 「薄くすると『具合悪いの?』と聞かれるし、気合を入れると、顔がこわいし古臭い。どうしたらいいの」 そんな大人世代のお悩みもよく聞こえてきます。   石田ゆり子さんや篠原涼子さんのメイクなどを担...
  • 2019/07/23

    アダルト系ショップの店員さんってどんな人が多いの?【オナホ売りOLの日常 vol.6】

      ショップの担当者さん   ちんこの竿につけるリング(リボンつき)とか、キンタマをつつむ布(白レース)とか、「こ……これは誰が、いつ、どうやって使うんだ?」と思う商品が多いんですよね、弊社。   用途不明な商品を案内するたびに「なにこれ!」と爆笑し、「弟の部屋にあったらどうします?」とわ...
  • 2019/07/22

    「家族の幸せ」の経済学 データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実

    「帝王切開なんかしたら落ち着きのない子に育つ」 「赤ちゃんには母乳が一番。愛情たっぷりで頭もよくなる」 「3歳までは母親がつきっきりで子育てすべき。子もそれを求めてる」 出産や子育ては、このようなエビデンス(科学的根拠)を一切無視した「思い込み」が幅をきかせている。   その思い込みに基づく「助言」や「指導」...
  • 2019/07/22

    ラストダンスは私に 岩谷時子物語

    越路吹雪のマネージャーをつとめながら、数々の大ヒット歌謡曲の作詞家として、令和時代になってもなお、ファンが多い岩谷時子。 岩谷といえば太陽のように華々しい越路とは対照的に、つねに控えめで、静かな月のような存在感で知られる。 内に秘めたその情熱と、ワーキングウーマンのさきがけとしての苦悩は、これまであまり語られてこなかっ...
  • 2019/07/22

    気になる人からの好感度爆上げ! 「名前を呼ぶだけ」テクニック

      会話をしていて、「この人って好印象だな」と思う人に限って、「自分の名前」を呼んでくれていることにお気づきでしょうか。   たとえば、ホテルやレストランを訪れたとき、スタッフに「○○様、お待ちしておりました」と名前つきでお出迎えされて、嬉しく感じたことはありませんか。   「名前を呼ばれ...
  • 2019/07/22

    アダルトメーカーの営業女子がAVを観るときに重視していることとは?【オナホ売りOLの日常 vol.5】

      営業のためにしていること   こんなことを言ったら怒られそうですが、観ていない自社の映像作品もあります。気になった新作や、売れている商品、「絡み(セックス)がすごいよ!」と評判の女優さんなどは確認しますが、毎月10作以上出る新作すべてを観てはいません。   その代わりしっかりチェックし...
  • 2019/07/19

    ココロクエスト式 「引っ込み思案さん」の教科書

    人気心理学ブログが書籍化! <人見知り><内向的><弱気>をのりこなすメンタル術が一冊に。   「あのときこう反応すればよかった」 「あんなこと言わなければよかった」etc. “ひとり反省会”をする前に読んでください。   【本書で紹介するメンタル術の例】 ■課題の分離 相手の課題と自分の課題は切り...
  • 2019/07/19

    「攻め」の転職と「逃げ」の転職の違い 山口周が語る、幸福になるための仕事選び

    どれだけ汚くてかっこ悪くても、どんな人生も「これまで」はかけがえなく、「これから」は愛してあげたいものだ――。 大手広告代理店、インターネットベンチャー、米国企業のコンサルタント、組織開発・リーダーシップ育成と様々な職業を経験してきた著者がキャリア研究や自然科学・人文科学の観点から「仕事選び」を考える光文社新書『仕事選...
  • 22 / 451前のページ...21222324...次のページ45
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.