• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > レビュー
             

#レビュー

REVIEWレビュー

  • 2019/08/02

    本がすき。な方のための競馬入門 『勝ち馬がわかる血統の教科書』

    吉村博光
    『勝ち馬がわかる血統の教科書』池田書店 亀谷敬正/著     偉大なる種牡馬ディープインパクトに哀悼の意を捧げます。   競馬は「筋書きのないドラマだ」とよく言われる。なんとも、本好きの方の心をくすぐる言葉ではないか。しかし私の場合、競馬を好きになるキッカケとなった言葉は、父からの「お馬さ...
  • 2019/08/01

    「私は人間になりたいの」と、AIが喋り出した時、人間はどうしたらいいのか?『機巧のイヴ』

    るな
    『機巧のイヴ』新潮社 乾緑郎/著     私が、この世にただ一人だけ存在していたとしたら、きっとそれは「生きている」とは言わない。自分を自分たらしめるものは、他者という存在があって初めて形を作る。   自分というものが一体なんであるのか、何を思い何を信じ、どういうように生きているかは、比較...
  • 2019/07/24

    芸術を守り抜いた男たち 『美しき愚かものたちのタブロー』東えりか

    小説宝石
    『美しき愚かものたちのタブロー』文藝春秋 原田マハ/著   今年、創立六十周年を迎えた国立西洋美術館は、二十世紀のモダニズム建築の巨匠と称されるル・コルビュジエと三人の日本人の弟子が設計したことで二〇一六年に世界文化遺産に登録された。   この美術館の収蔵品の中核を成すのは、「松方コレクション」と呼...
  • 2019/07/23

    分別ごみから不純物を取り除く地獄の手作業代…税金から一回200万円也『ゴミ清掃員の日常』

    清水貴一
    『ゴミ清掃員の日常』講談社 滝沢秀一/原作・構成 滝沢友紀/まんが     癖というものはどうしようもなく厄介なものだ。気のせいかもしれないが、よい癖よりも悪い癖のほうが色濃く身体に染みついていることが多いのではと思ってしまう。   わたしの場合、幼い頃から爪をかむ癖が今でもやめられないで...
  • 2019/07/19

    「女の一生、もう婆さん」? ことわざのようなラストが光る名作『女の一生』

    金杉由美
    『女の一生』光文社 モーパッサン/著 永田千奈/翻訳     むかし、働いていた書店で実際にあった会話。   「店長!お客様から本の問合せなんですが」 「なんていうタイトル?」 「『女の一生、もう婆さん』っていうんですけど!」   違―う!違―う!   もう婆さん、いや...
  • 2019/07/18

    ふたりが紡いだ物語に互いが絵を描いた、新しい試みの絵本 『みなとまちから』『とおいまちのこと』

    横田かおり
    『みなとまちから』『とおいまちのこと』佼成出版社 nakaban/著 植田真/イラスト(『みなとまちから』) 植田真/著 nakaban/イラスト(『とおいまちのこと』)     はじめて行く場所、はじめて見る景色。 見なれた、したしみのある毎日をはなれることでくっきりと、うかびあがることがある。...
  • 2019/07/17

    主流派経済学への強烈なアンチテーゼ『父が娘に語る経済の美しく、深く、とんでもなくわかりやすい経済の話』

    高井浩章
    『父が娘に語る経済の美しく、深く、とんでもなくわかりやすい経済の話』ダイヤモンド社 ヤニス・バルファキス/著 関美和/翻訳     原題は”Talking To My Daughter About Economy”。昨今の経済・ビジネス書の常で、邦題はいささか冗長だが、タイトル通り、父から娘への語り...
  • 2019/07/12

    生き抜くための肉食の思想――食卓から考える(1)

    三砂慶明
    『肉食の思想』中公新書 鯖田豊之/著     食べられるのに食べないのはナゼ?   人間は、生きるために食べなければなりません。   食べ続けなければ生きてはいけません。   この条件から自由でいられる人間はいません。   とすれば、食べるというのは人間の生の...
  • 2019/07/11

    異性とは目も合わせないニートになれ!「ニー仏」が教える仏教のヤバい本質『だから仏教は面白い!』

    長江貴士
    『講義ライブ だから仏教は面白い!』講談社 魚川祐司/著     【異性とは目も合わせないニートになれ!】   これが、仏教の創始者であるゴータマ・ブッダの主張その要旨である。   などと唐突に言われても理解できないだろう。しかし、なかなか驚愕の結論ではないだろうか。少なくとも僕...
  • 2019/07/08

    情報が氾濫する時代こそ大事にしたい「花」になる前の「種」 『種まく人』

    るな
    『種まく人』亜紀書房 若松英輔/著     毎日のように色んな出来事が起こり、次から次へと押し寄せては流れていく。 責め立てたり、陥れたり、ねじ伏せたり排除したり嘘をついたり。 そういう大きくて騒がしいうねりの中で生きている。   ふと、今流れていったのはなんだったかなとその中に手を入れて...
  • 4 / 61前のページ...3456次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.